詳細情報
特集 総合学習のための子どもウオッチング
子ども主体の学習活動づくり―自己教育力を育てる
中学校/体験的な学習を創る
書誌
子ども文化フォーラム
2000年5月号
著者
丹野 到
本文抜粋
総合的な学習の時間では、特色ある教育をいかに創っていくかがポイントとなる。子どもたちの興味・関心に基づく課題を設定し主体的な活動を促す授業を創造することが必要である…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言:総合学習のための子どもウオッチング―どこに目をつけるか
大人巻き込み法の研究
子ども文化フォーラム 2000年5月号
提言:総合学習のための子どもウオッチング―どこに目をつけるか
どこまで学習課題が自分のものになったか
子ども文化フォーラム 2000年5月号
提言:総合学習のための子どもウオッチング―どこに目をつけるか
意思決定して行動を起こしているか
子ども文化フォーラム 2000年5月号
提言:総合学習のための子どもウオッチング―どこに目をつけるか
子どもの目と活動内容を見る
子ども文化フォーラム 2000年5月号
提言:総合学習のための子どもウオッチング―どこに目をつけるか
「子どもウオッチング」の条件
子ども文化フォーラム 2000年5月号
一覧を見る
検索履歴
子ども主体の学習活動づくり―自己教育力を育てる
中学校/体験的な学習を創る
子ども文化フォーラム 2000年5月号
実践
特別支援学校〈数学〉
社会生活で役立つ数学〜『割り勘』についての学習〜
特別支援教育の実践情報 2010年9月号
授業スタイル→安定感とマンネリ危機―どう折り合いをつけるか
マンネリ感とは何だろう
国語教育 2013年3月号
保護者からのメッセージ◆こんな学級を先生に期待します
四月、わくわくドキドキな親たち
解放教育 2009年4月号
算数が好きになる問題
2年/分けた大きさはいくつ?
楽しい算数の授業 2011年2月号
一覧を見る