関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 読解力評価―自信が持てる観点と技法 (第12回)
  • 信頼性・妥当性など読解力評価における重要な概念と問題
書誌
国語教育 2016年3月号
著者
足立 幸子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 本連載講座では、読解力評価にかかわる様々な技法を、具体的な設問とともに扱ってきた。最終回にあたる今回は、読解力評価を考える際の重要な概念や読解力評価がかかえる問題について述べたいと考えて…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 読解力評価―自信が持てる観点と技法 (第11回)
  • 様々なテストの利用(3)
  • 新潟県小学校 教育研究会学習指導改善調査
書誌
国語教育 2016年2月号
著者
足立 幸子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 新潟県小学校教育研究会学習指導改善調査 本連載講座では、読解力評価の観点や技法について述べてきており、直近では様々なテストの利用に言及している。前々回は国際調査を、前回は全国調査を扱ったので、今回…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 読解力評価―自信が持てる観点と技法 (第10回)
  • 様々なテストの利用(2)
  • 全国学力・学習状況調査
書誌
国語教育 2016年1月号
著者
足立 幸子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 全国学力・学習状況調査 この連載では、様々な読解力評価の手法を紹介しており、前回から様々なテストの利用の仕方について述べている。前回は国際学力調査PISA及びPIRLSを取り上げたので、今回は全国…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 読解力評価―自信が持てる観点と技法 (第9回)
  • 様々なテストの利用(1)
  • 国際学力調査PISAとPIRLS
書誌
国語教育 2015年12月号
著者
足立 幸子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 本連載で取り上げているピーター・アフラーバック著『読むことの評価を理解して使用すること(K学年〜十二学年)』(第二版)の第七章は、ハイ・ステイクス・テストについてである。ハイ・ステイクス…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 読解力評価―自信が持てる観点と技法 (第8回)
  • 音読を使用した評価
書誌
国語教育 2015年11月号
著者
足立 幸子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 低学年の音読評価 本連載で紹介してきたピーター・アフラーバック著『読むことの評価を理解して使用すること(K学年〜十二学年)』(第二版)の第六章は、低学年の音読評価を扱っている。綴りと発音の関係が難…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 読解力評価―自信が持てる観点と技法 (第7回)
  • ルーブリックの作成方法
書誌
国語教育 2015年10月号
著者
足立 幸子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 ルーブリックとは これまで6回にわたって本連載では、様々な読解力評価の技法について紹介してきた。連載がさらに6回延長されることになったので、これらの技法について解説を加えたり、論点について議論した…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 読解力評価―自信が持てる観点と技法 (第6回)
  • 活用場面での読解力を評価するパフォーマンス評価
書誌
国語教育 2015年9月号
著者
足立 幸子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 パフォーマンス評価とは 本連載では、ピーター・アフラーバック著『読むことの評価を理解して使用すること(K学年〜十二学年)』(第二版)』を手掛かりにしながら、読解力評価に関する様々な観点や技法を論じ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 読解力評価―自信が持てる観点と技法 (第5回)
  • 証拠に基づいて評価するポートフォリオ評価
書誌
国語教育 2015年8月号
著者
足立 幸子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 ポートフォリオ評価とは 本連載では、ピーター・アフラーバック著『読むことの評価を理解して使用すること(K学年〜十二学年)』(第二版)を手掛かりにしながら、読解力評価に関する様々な観点や技法を検討し…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 読解力評価―自信が持てる観点と技法 (第4回)
  • インベントリー評価で読解力の諸要素を総合的に評価する
書誌
国語教育 2015年7月号
著者
足立 幸子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 インベントリー評価とは 本連載で取り上げているピーター・アフラーバック著『読むことの評価を理解して使用すること(K学年〜十二学年)』(第二版)は、第1章でまず評価に関する重要な概念を整理し、第2章…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 読解力評価―自信が持てる観点と技法 (第3回)
  • 読解力の非認知的要素を質問紙で評価する
書誌
国語教育 2015年6月号
著者
足立 幸子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに この連載講座では、読解力をとらえるための観点と技法を扱っている。第1回・第2回は、読者の既有知識・意欲含む読解力を、発問・ワークシートという技法で評価することを示した…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 読解力評価―自信が持てる観点と技法 (第2回)
  • 授業中の発問・ワークシートで、関心・意欲・態度を評価する
  • KWLを例として
書誌
国語教育 2015年5月号
著者
足立 幸子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 KWL この連載講座では、ピーター・アフラーバック著『読むことの評価を理解して使用すること(K学年〜十二学年)』(第二版)を手掛かりに、読解力評価をとらえるための観点と具体的な技法を取り扱っている…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 国語教育人物誌 (第250回)
  • 新潟県
書誌
国語教育 2012年2月号
著者
足立 幸子
ジャンル
国語
本文抜粋
小林直子教諭(新潟市立巻西中学校)は、平成22年度より、新潟大学大学院教育学研究科に在籍し、「自己学習能力を高める国語科学習指導の実践的研究」という修士論文を作成されている…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 国語教育人物誌 (第242回)
  • 新潟県
書誌
国語教育 2011年6月号
著者
足立 幸子
ジャンル
国語
本文抜粋
長谷川聡実教諭(新発田市立第一中学校)は、平成21年度に新潟大学大学院教育学研究科に在籍し、「読みの過程における読解方略の研究」という修士論文を作成された…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 国語教育人物誌 (第218回)
  • 新潟県
書誌
国語教育 2009年6月号
著者
足立 幸子
ジャンル
国語
本文抜粋
二宮直輝教諭(胎内市立黒川中学校)は、平成19〜20年度に新潟大学大学院教育学研究科に在籍し、「中学校作文学習指導の研究」という優れた修士論文を書き上げられた…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 総力大特集 国語科授業で「読解力」を育てる
  • 「読解力」を捉える―関連する国語学力
  • 「読書力」との関連
  • 学習指導要領とPISAの変遷
書誌
国語教育 2020年11月号
著者
足立 幸子
ジャンル
国語/教育学一般
本文抜粋
1 学習指導要領の変遷からみる読解・読書 本稿の目的は,読書力との関連から読解力をどのようにとらえるべきかを述べることである。そのためには,まず,何を読解・読書ととらえてきたかを明らかにすることから始…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 クラス全員楽しく学べる!読書活動アクションプラン
  • 提言 国語授業で実践したい これからの読書活動
  • 対話・交流を深める読書活動
  • 読者の状況に着目する読者想定法
書誌
国語教育 2020年2月号
著者
足立 幸子
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 読書活動における対話・交流の機能 二〇〇〇年頃より前までは,一部の集団読書(学級全員が同じ本を読む)を除いて,読書とはほとんどが個人読書を指していた。日本の国語科教育の歴史の中では,読書指導は読解…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 “語彙・語句”倍増!学習体験の面白ネタ61選
  • 語彙・語句・単語・言葉=どう使い分けている?―と聞かれたら
  • 単語・語句・語彙・言葉
書誌
国語教育 2014年2月号
著者
足立 幸子
ジャンル
国語
本文抜粋
「単語」は、文法上で意味・職能をなす最小の言語単位である。 「語句」は、単語と句のことである。句とは、単語が複数組み合わさって一つのまとまりをなしたものである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 子ども同士をつなぐ“楽しい活動”46例
  • 子ども同士の関わりから絆づくりへの発展―きっかけづくりのヒント
  • パートナー読書
書誌
国語教育 2013年9月号
著者
足立 幸子
ジャンル
国語
本文抜粋
我が国では伝統的に読書は個人の行為であると考えられてきた。しかし、近年では諸外国の影響を受け、誰かと一緒に読書をする、読書をしてコミュニケーションをとるといった活動が、我が国の国語科授業でも増えてきつ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ