関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 話し言葉が育つ教室 (第19回)
  • 話し合い、論じ合う国語教育
書誌
国語教育 2000年10月号
著者
佐久間 裕之
ジャンル
国語
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 話し言葉が育つ教室 (第24回)
  • 伝え合う心と技を育む国語教室
書誌
国語教育 2001年3月号
著者
吉本 清久
ジャンル
国語
本文抜粋
1 「不易」を基盤に 言葉の響き・余韻のある日本語、四季の変化を微妙に描くことのできる日本語、この日本語をさらに正しく美しくするための最適の学習方法は、音読・朗読・群読である。この活動を通して言語感覚…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 話し言葉が育つ教室 (第23回)
  • 「伝え合う」カタチ
書誌
国語教育 2001年2月号
著者
大杉 稔
ジャンル
国語
本文抜粋
教室でのスピーチ。一人の話し手が前に出る。四角い教室の四角い形そのままに、聞き手の子どもたちが等間隔に並んでいる。いかにも堅い…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 話し言葉が育つ教室 (第22回)
  • 対話を中核にした相互に作用し合う話し言葉の育ちを求めて
書誌
国語教育 2001年1月号
著者
河野 順子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 生活の中で@ 〈一日一頁音読の継続〉 「おはようございます。」 子供たちの元気一杯の声から一日が始まる…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 話し言葉が育つ教室 (第21回)
  • 基礎技能が支える楽しい「話す・聞く活動」
書誌
国語教育 2000年12月号
著者
川畑 庄二
ジャンル
国語
本文抜粋
自分の思いや考えを素直に、生き生きと話せる子になって欲しい。 そのためには、達成感による感動体験や、価値ある話題を精選系統化することが大切である。また、話し方・聞き方の技能も十分に身に付けなければなら…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 話し言葉が育つ教室 (第20回)
  • 情報活用能力を鍛える学習の在り方
書誌
国語教育 2000年11月号
著者
中嶋 真弓
ジャンル
国語
本文抜粋
1 教育活動の中の国語科学習 「情報活用能力」を培うためには、課題設定の仕方・課題追究の仕方・発信の仕方といった学び方や考え方を身に付けさせることが必要である…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 話し言葉が育つ教室 (第18回)
  • 明るく温かい「伝え合い」を
書誌
国語教育 2000年9月号
著者
山本 直子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 数多くの「伝え合い」の場 国語の時間の「対話」だけでは生きて働く力にはなりにくいと感じることがある。「対話」で選ばれた題材が、子どもたちの意欲や必然性を喚起しにくいからであろうか…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 話し言葉が育つ教室 (第17回)
  • 音声言語指導を支える教室とは
書誌
国語教育 2000年8月号
著者
齋藤 純一
ジャンル
国語
本文抜粋
どうすれば、話し言葉が育つ教室になるのか。 私は、教室を次の四つの場にしようと試みてきた。 一 「話し方」と「聞き方」とを検討する場にする…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 話し言葉が育つ教室 (第16回)
  • 「実の場」の設定とそれを支える基礎力
書誌
国語教育 2000年7月号
著者
楳田 敬子
ジャンル
国語
本文抜粋
休み時間に元気な声で話せるが、説明したり、報告したり音声表現になると引っ込み思案になる子。友達とつながりがもてなくて自己表現できない子。こういう子供が人と話すことの楽しさを感じ、自分の思いが伝わったと…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 話し言葉が育つ教室 (第15回)
  • 自身をもって自分の考えを話す
書誌
国語教育 2000年6月号
著者
光山 真人
ジャンル
国語
本文抜粋
一 国語授業の構成 富士中学校の国語の授業では次の点を重視している。 1 基礎・基本の習得 漢字・語句・文法・読解の基礎技能の繰り返し学習…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 話し言葉が育つ教室 (第14回)
  • 経験の積み重ねと評価で育てる
書誌
国語教育 2000年5月号
著者
桜沢 修司
ジャンル
国語
本文抜粋
教室中に届く声を作ることが第一歩。毎朝の健康観察(写真@)は、担任と児童との一対一のコミュニケーションの場であり、声の指導の場でもある。簡単な記号で継続的に記録を取り、励ましの材料としている…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 話し言葉が育つ教室 (第13回)
  • 話し言葉をはぐくむ
書誌
国語教育 2000年4月号
著者
橋本 徳邦
ジャンル
国語
本文抜粋
一 段階的に話す力を育てる ―三年『絵文字発表会をしよう」の実践から― 話し言葉を育てるためには、段階的な学習指導を展開していく必要がある。本単元では、次のような段階をふんで実践を展開していった…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 「読書に親しむ」授業づくり (第34回)
  • 〈体験〉に「意味を与える」読書
書誌
国語教育 2006年1月号
著者
佐久間 裕之
ジャンル
国語
本文抜粋
説明文を書く授業の発展として、五年生の子どもたちと、自分たちの手で一冊の本を作った実践である。ただし、総合学習との関連を図っている。国語科でつけた力を使いこなし、形にしよう、というわけである。総合の時…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 「読書に親しむ」授業づくり (第12回)
  • いつも本を読む学級に〜きっかけの読書〜
書誌
国語教育 2004年3月号
著者
佐久間 裕之
ジャンル
国語
本文抜粋
メディアが拡大し続けるこの時代、読書離れはどんどん進む方向にある。ビデオもアニメもストレスの少ない媒体である。自分の方から働きかけて世界を作るまでもなく、ストーリーは楽に頭に入ってくる。まずここが読書…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • わが県の国語ソムリエ (第17回)
  • 福島県
書誌
国語教育 2013年9月号
著者
佐久間 裕之
ジャンル
国語
本文抜粋
大塚欣之教諭(郡山市立金透小学校) 優れた指導力を発揮し、県や市の教育論文で数々の特選・入賞を重ねる。国語科が苦手な子にも、国語の魅力を伝える楽しい授業をと力を尽くす。教材文の文型を習得させ、学級で一…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 国語教育人物誌 (第238回)
  • 福島県
書誌
国語教育 2011年2月号
著者
佐久間 裕之
ジャンル
国語
本文抜粋
花輪忠康教諭(伊達市立保原小学校) 「学び合う授業をつくるためには、教師が学習の着地点と授業の山場を見極めつつ授業を構成すべき」とする立場から研究を推進している。「発問・板書・意図的指名」の機能を効果…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 第2特集 瀬川理論で追究する国語の「よい授業」
  • 「国語科指導法の組織化」と「よい授業」
書誌
国語教育 2019年1月号
著者
佐久間 裕之
ジャンル
国語
本文抜粋
1 国語科指導法の組織化とは 1 授業の組織化と授業分析 よい授業を創造するには「授業を構成する要素を発見し組織立てなくてはならない」と,瀬川榮志先生は述べておられました。以下に,その概要を紹介してい…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 授業力アップのための研修課題
  • 「書く力」を育てる授業力アップの課題
  • 広範囲な基礎・基本をどう保証するか
書誌
国語教育 2005年3月号
著者
佐久間 裕之
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに  作文技術に関わる能力の詳細を洗い出すと膨大な量になる。一般に作文指導に抵抗が多いと聞く要因の一つがまずこの辺りにあるのではないだろうか。小さなことまで数え挙げるときりがない観がある…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 知的好奇心をゆさぶる授業づくり
  • 知的好奇心をゆさぶる「話す・聞く」授業づくり
  • 話したくなり聞きたくなる設定を
書誌
国語教育 2005年2月号
著者
佐久間 裕之
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 子どもたちが、進んで話したり聞いたりしたくなる場面を作るためには、次の三つのような状況を作ることが大切だと考えている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 国語力をつけるワークシートの開発
  • 読む力を確かにするワークシートの開発
  • スモールステップを自分で進めるために
書誌
国語教育 2004年6月号
著者
佐久間 裕之
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに ワークシートとワークテスト、そしてドリルやテキスト、これらはどこがどう違うのか。その使い方を考えていくと、それぞれのよさや役割が明らかになってくるように思う…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 「辞書」の活用で魅力ある授業を創る
  • 「辞書」に興味・関心を持たせる工夫
  • 言葉のおもしろさ・奥深さに気付く
書誌
国語教育 2003年5月号
著者
佐久間 裕之
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 「言葉の意味調べ」として用いるばかりが、国語辞典の有効な活用方法とは限らない。例えば国語辞典によってできる言葉遊びはたくさん考えられるし、ただページをめくって読むだけで楽しいという人は案…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ