詳細情報
話し言葉が育つ教室 (第15回)
自身をもって自分の考えを話す
書誌
国語教育
2000年6月号
著者
光山 真人
ジャンル
国語
本文抜粋
一 国語授業の構成 富士中学校の国語の授業では次の点を重視している。 1 基礎・基本の習得 漢字・語句・文法・読解の基礎技能の繰り返し学習。 2 複数の学習材の読み取り…
対象
小学校
/
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
話し言葉が育つ教室 24
伝え合う心と技を育む国語教室
国語教育 2001年3月号
話し言葉が育つ教室 23
「伝え合う」カタチ
国語教育 2001年2月号
話し言葉が育つ教室 22
対話を中核にした相互に作用し合う話し言葉の育ちを求めて
国語教育 2001年1月号
話し言葉が育つ教室 21
基礎技能が支える楽しい「話す・聞く活動」
国語教育 2000年12月号
話し言葉が育つ教室 20
情報活用能力を鍛える学習の在り方
国語教育 2000年11月号
一覧を見る
検索履歴
話し言葉が育つ教室 15
自身をもって自分の考えを話す
国語教育 2000年6月号
夏休みならではの自然体験 面白メニューの紹介
“海浜遊び”の中での自然体験
タイドプールで遊ぼう!
楽しい理科授業 2001年7月号
座標
風化に抗して―薬害エイズと水俣病の教訓
解放教育 2000年6月号
先生助けて! スマホ・チルドレンの切ない声 5
インタビューから見えてきたこと2
道徳教育 2014年2月号
「郷土愛」がなぜ道徳の時間で強調されたか
自らが住む郷土を見つめ、「郷土愛」とともに報恩の心を育てよう
現代教育科学 2011年9月号
一覧を見る