詳細情報
特集 国語力をつけるワークシートの開発
読む力を確かにするワークシートの開発
スモールステップを自分で進めるために
書誌
国語教育
2004年6月号
著者
佐久間 裕之
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに ワークシートとワークテスト、そしてドリルやテキスト、これらはどこがどう違うのか。その使い方を考えていくと、それぞれのよさや役割が明らかになってくるように思う…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・国語力をつけるワークシート作成の要点
ワークシートの開発で学力向上―いきいきとワークする過程で基礎・基本を定着する―
国語教育 2004年6月号
提言・国語力をつけるワークシート作成の要点
評価の目標を決めてからワークを作る
国語教育 2004年6月号
読む力を確かにするワークシートの開発
学年別『確かな国語学力を育てるマスターカード』開発
国語教育 2004年6月号
読む力を確かにするワークシートの開発
言語技術をワークシート化する
国語教育 2004年6月号
読む力を確かにするワークシートの開発
授業創造の力強いアイテムとして
国語教育 2004年6月号
一覧を見る
検索履歴
読む力を確かにするワークシートの開発
スモールステップを自分で進めるために
国語教育 2004年6月号
幼稚園・保育所ではじめる!発達障害のある子の「個別の指導計画」づくり 5
ADHD児への支援
特別支援教育の実践情報 2015年1月号
2 一度習ったら忘れない!目からウロコの歴史人物学習
〈勝海舟/西郷隆盛〉人物同士の接点に着目する
幕末から明治へと激動の時代を生きた…
社会科教育 2023年9月号
最新情報で徹底解説! どうなる・どうする社会科教育 37
コロナ禍で見えてきた社会科の大切な学び
社会科教育 2022年4月号
一覧を見る