詳細情報
特集 国語力をつけるワークシートの開発
読む力を確かにするワークシートの開発
スモールステップを自分で進めるために
書誌
国語教育
2004年6月号
著者
佐久間 裕之
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに ワークシートとワークテスト、そしてドリルやテキスト、これらはどこがどう違うのか。その使い方を考えていくと、それぞれのよさや役割が明らかになってくるように思う…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・国語力をつけるワークシート作成の要点
ワークシートの開発で学力向上―いきいきとワークする過程で基礎・基本を定着する―
国語教育 2004年6月号
提言・国語力をつけるワークシート作成の要点
評価の目標を決めてからワークを作る
国語教育 2004年6月号
読む力を確かにするワークシートの開発
学年別『確かな国語学力を育てるマスターカード』開発
国語教育 2004年6月号
読む力を確かにするワークシートの開発
言語技術をワークシート化する
国語教育 2004年6月号
読む力を確かにするワークシートの開発
授業創造の力強いアイテムとして
国語教育 2004年6月号
一覧を見る
検索履歴
読む力を確かにするワークシートの開発
スモールステップを自分で進めるために
国語教育 2004年6月号
編集後記
楽しい体育の授業 2020年12月号
「数と計算」の仕方が楽しく勉強できるワーク
2年/七つのほしを見つけよう!
授業のネタ 学習ワーク 2005年5月号
ADHD・LD児が教師に投げかけている問題 5
LD児をはぐぐむ(その1)
学校運営研究 2003年8月号
読解力向上に必要な指導とは何か
批評力を高める秘策
国語教育 2009年9月号
一覧を見る