検索結果
著者名:
佐久間 裕之
全27件(1〜20件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 第2特集 瀬川理論で追究する国語の「よい授業」
  • 「国語科指導法の組織化」と「よい授業」
書誌
国語教育 2019年1月号
著者
佐久間 裕之
ジャンル
国語
本文抜粋
1 国語科指導法の組織化とは 1 授業の組織化と授業分析 よい授業を創造するには「授業を構成する要素を発見し組織立てなくてはならない」と,瀬川榮志先生は述べておられました。以下に,その概要を紹介してい…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 アクティブ・ラーニングの視点からの授業改善
  • 「対話的な学び」につながる授業づくりのポイント&授業づくり
  • 【低学年】〈課題解決のために相談できる力〉を育てる
書誌
国語教育 2016年5月号
著者
佐久間 裕之
ジャンル
国語
本文抜粋
理論編 この視点をチェック!ALの授業づくり @自他の力を総動員して読む 二年生の子供が図鑑を読みこなすのはそう簡単ではない。子供向けに書かれていることは確かだが、必ずしも学習者にとって都合のよい記述…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • わが県の国語ソムリエ (第17回)
  • 福島県
書誌
国語教育 2013年9月号
著者
佐久間 裕之
ジャンル
国語
本文抜粋
大塚欣之教諭(郡山市立金透小学校) 優れた指導力を発揮し、県や市の教育論文で数々の特選・入賞を重ねる。国語科が苦手な子にも、国語の魅力を伝える楽しい授業をと力を尽くす。教材文の文型を習得させ、学級で一…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 学習の見通しや振り返り活動をどのように指導するか
  • 小学校・実践授業の展開
  • 高学年/学習の全体像を見通せるように指導する
書誌
実践国語研究 2012年3月号
著者
佐久間 裕之
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 「物語文を読む」学習にあたり、次のようなことが重要であると考えている。 @ 「何をするために読むのか」を自覚する…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 国語教育人物誌 (第238回)
  • 福島県
書誌
国語教育 2011年2月号
著者
佐久間 裕之
ジャンル
国語
本文抜粋
花輪忠康教諭(伊達市立保原小学校) 「学び合う授業をつくるためには、教師が学習の着地点と授業の山場を見極めつつ授業を構成すべき」とする立場から研究を推進している。「発問・板書・意図的指名」の機能を効果…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 移行期・新国語科の重点指導―論理的に思考し表現する記述力の育成
  • 小学校の実践授業の展開
  • 高学年/書くために読む
書誌
実践国語研究 2009年7月号
著者
佐久間 裕之
ジャンル
国語
本文抜粋
一 書くために読む 説明文「百年前の未来予測」(東京書籍六年下)を読んだ後、取材した内容をもとに自分の手で説明文を書く授業を構想した…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 いま「読み取る力」向上に集中しよう
  • 「読み取る力」の向上―中学年の重点
  • 自分の考えを創る読み方を
書誌
国語教育 2009年2月号
著者
佐久間 裕之
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 物語文の中心人物を絵にして吹き出しをつけ、その心の中の言葉を子どもが代弁したかのように書き入れるという授業が昔よくあったし、今でも、長い時間をかけ紙芝居の中で台詞を言う学習活動は行われて…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 子供の理解を助ける指導助言
  • 漢字が読めない子への助言
  • 授業以前の助言で授業に間に合わせる
書誌
国語教育 2007年10月号
著者
佐久間 裕之
ジャンル
国語
本文抜粋
一 助言の限界と効用 結論から言ってしまうと、読めない子に「助言」しているその時点で、すでに時機を逸しており、できることは少ないように思う…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 学習の流れを変える「板書」の活用法
  • 学習の流れを変える「板書」の活用法―高学年
  • 「学習集団」を育てる板書の効用
書誌
国語教育 2006年10月号
著者
佐久間 裕之
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 『国語教育指導用語辞典』(教育出版 田近洵一・井上尚美著)をみると、次のようである。(抜粋は佐久間…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 到達度・理解度の点検で授業を変える
  • 「読む」到達度・理解度の点検で授業のここを変える
  • 小学校/厳密には測定不能な到達度を点検するために
書誌
国語教育 2006年6月号
著者
佐久間 裕之
ジャンル
国語
本文抜粋
一 1 全ての文言は、広く抽象的である 全ての文言は、広く抽象的である。このことは、到達度として越えようとするラインが必然的に〈幅〉を持つことを示している。言葉を持って説明しようとする限り「到達度」は…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 「読書に親しむ」授業づくり (第34回)
  • 〈体験〉に「意味を与える」読書
書誌
国語教育 2006年1月号
著者
佐久間 裕之
ジャンル
国語
本文抜粋
説明文を書く授業の発展として、五年生の子どもたちと、自分たちの手で一冊の本を作った実践である。ただし、総合学習との関連を図っている。国語科でつけた力を使いこなし、形にしよう、というわけである。総合の時…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 一時間で国語力をつける授業開発
  • 言語事項の力をつける一時間の授業開発
  • 小学校/想像を楽しむ言語事項の授業
書誌
国語教育 2005年8月号
著者
佐久間 裕之
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「似ているもの」さがしをする 例えばシャボン玉などでもよい。一個大きなのを飛ばして、じっと観察させて、何に似ているかと聞く。ボールとか、地球とか、風船とかいう声が出る。ボールが似ているのは、丸いと…
対象
小学4年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 落ちこぼれを防ぐ国語教室の戦略
  • 落ちこぼれを防ぐ「読む」授業への気配り・目配り
  • 中学年/「課題」以前のウォーミングアップで励ます
書誌
国語教育 2005年4月号
著者
佐久間 裕之
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 以前、授業を参観したときに、数名の子が繰り返し何度も発言し、授業をリードしていく様子を目にしたことがある。華々しいようであるが、大多数の子は黙っている。もちろん、発言するか否かは授業自体…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 授業力アップのための研修課題
  • 「書く力」を育てる授業力アップの課題
  • 広範囲な基礎・基本をどう保証するか
書誌
国語教育 2005年3月号
著者
佐久間 裕之
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに  作文技術に関わる能力の詳細を洗い出すと膨大な量になる。一般に作文指導に抵抗が多いと聞く要因の一つがまずこの辺りにあるのではないだろうか。小さなことまで数え挙げるときりがない観がある…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 知的好奇心をゆさぶる授業づくり
  • 知的好奇心をゆさぶる「話す・聞く」授業づくり
  • 話したくなり聞きたくなる設定を
書誌
国語教育 2005年2月号
著者
佐久間 裕之
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 子どもたちが、進んで話したり聞いたりしたくなる場面を作るためには、次の三つのような状況を作ることが大切だと考えている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 到達度チェックで国語学力の保障
  • 「話す・聞く」の到達度チェックはこうする
  • 高学年/細かくは見るが、どこまで登ってきたかで判断する
書誌
国語教育 2004年12月号
著者
佐久間 裕之
ジャンル
国語
本文抜粋
一 焦らず同じ観点で評価する 「話すこと・聞くこと」が中心となる単元学習では、話し方や聞き方の問題点を発見したり、必要なそれらの能力を取り立て指導したりできるのだから、ねらいを絞って、きちんと評価すべ…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 国語力をつけるワークシートの開発
  • 読む力を確かにするワークシートの開発
  • スモールステップを自分で進めるために
書誌
国語教育 2004年6月号
著者
佐久間 裕之
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに ワークシートとワークテスト、そしてドリルやテキスト、これらはどこがどう違うのか。その使い方を考えていくと、それぞれのよさや役割が明らかになってくるように思う…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 「読書に親しむ」授業づくり (第12回)
  • いつも本を読む学級に〜きっかけの読書〜
書誌
国語教育 2004年3月号
著者
佐久間 裕之
ジャンル
国語
本文抜粋
メディアが拡大し続けるこの時代、読書離れはどんどん進む方向にある。ビデオもアニメもストレスの少ない媒体である。自分の方から働きかけて世界を作るまでもなく、ストーリーは楽に頭に入ってくる。まずここが読書…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「関心・意欲・態度」の評価を工夫する
  • 「関心・意欲・態度」はこうして評価した
  • 小学校・高学年
  • 印象的事実をつづる/細分化する
書誌
授業研究21 2004年2月号
著者
佐久間 裕之
ジャンル
授業全般
本文抜粋
はじめに 自分ではない他の人間の、その時その時の∧関心・意欲・態度∨を正確に知ろうとする。つまり、見えない・実像があるかないか分からない対象をとらえようとしているわけだから、容易にできないことははっき…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 目標に到達しない子への対応策
  • 目標に到達しない子への日常的取り組み
  • 小学校/授業で短く、日常で本質を追う
書誌
国語教育 2003年12月号
著者
佐久間 裕之
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 目標に到達しない子への具体的な指導は、実は難しい問題である。複数名の教師がプランを組み、分担して学級の授業に当たるような国とは事情が異なる。一斉指導中心の教室で、一人の担任が、個別の児童…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ