無料立ち読み
巻頭記事を期間限定で無料配信しています。編集後記や書評など一部の記事は常時無料です。

- 特集 まるごとわかる!説明文・文学の「発問」図解
- 図解でチェック!「発問力」を磨く5つの習慣
- 小学校/発問力を磨くのは,教師の願いと授業観
- 書誌
- 国語教育 2025年7月号
- ジャンル
- 国語
- 本文抜粋
- 「教えたいこと」を「学びたいこと」に 吉本均(『明治図書選書16 学級で教えるということ』明治図書,一九七九)は,「発問の役割は,教師が教えたいことを,子どもが学びたいことに転化することである。」と述…
- 対象
- 小学校
- 種別
- 特集
- 仕様
- 全2ページ (2026/1/9まで無料提供)

- 特集 完全保存版 定期テストの良問100題 前編
- 2年
- 連立方程式
- 知識・技能
- 書誌
- 数学教育 2025年7月号
- ジャンル
- 算数・数学
- 本文抜粋
- 43 加減法と代入法 連立方程式x+3y=14 2x−5y=−16をたまおきくんとしばたくんがそれぞ…
- 対象
- 中学2年
- 種別
- 特集
- 仕様
- 全3ページ (2026/1/9まで無料提供)

- 特集 「話し合い」で子どもの本音をどう引き出す?
- 授業名人が実はやっている「話し合い」で子どもの本音を引き出す技
- 「本音」を見極める
- 書誌
- 道徳教育 2025年7月号
- ジャンル
- 道徳
- 本文抜粋
- 1 「本音」とは何か 「本音」って何でしょう。 「仕事をサボりたい」「寝る時刻だけどもっとゲームをしていたい」これらを「本音」とする傾向が多くないでしょうか。もちろん、これらも人間の偽らざる本心ですか…
- 対象
- 小学校/中学校
- 種別
- 特集
- 仕様
- 全2ページ (2026/1/9まで無料提供)

- 特集 マット運動をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
- 【提言】「楽しさ」は誰のためか
- 書誌
- 楽しい体育の授業 2025年7月号
- ジャンル
- 保健・体育
- 本文抜粋
- 小学校学習指導要領解説体育編より、小学校体育科の目的は「生涯にわたって健康を保持増進し、豊かなスポーツライフを実現する資質・能力を育成する」ことにあります。当然、授業を楽しくするアイデアは、そこを最上…
- 対象
- 小学校
- 種別
- 特集
- 仕様
- 全1ページ (2026/1/9まで無料提供)

- 特集 学びの段階とタイプでみる読み書きサポート
- 特集について
- 書誌
- 特別支援教育の実践情報 2025年7月号
- ジャンル
- 特別支援教育
- 本文抜粋
- 本特集では,かな文字,漢字に焦点を当てて,読み書きに関する学びの段階におけるつまずきやアセスメントについて解説しています…
- 対象
- 小学校/中学校/高等学校
- 種別
- 特集
- 仕様
- 全2ページ (2026/1/9まで無料提供)

- 特集 見るだけでうまくいく板書パターン大全
- 見るだけでうまくいく板書パターン
- 図式化板書
- [小学校]紙コップ花火の作り方(光村図書・小学2年)
- 書誌
- 国語教育 2025年6月号
- ジャンル
- 国語
- 本文抜粋
- 「作り方」を説明する教材の特徴 小学校二年生の教材に目を向けてみると,各教科書会社でおもちゃなどの作り方を説明する文章が扱われている。作り方の説明を読む場合,「何をどのようにするのか」という内容に関わ…
- 対象
- 小学2年
- 種別
- 特集
- 仕様
- 全2ページ (2025/12/7まで無料提供)

- 特集 充実と効率を両立!数学教師のタイムマネジメント
- 【授業準備のタイムマネジメント】
- ワークシート作成
- 書誌
- 数学教育 2025年6月号
- ジャンル
- 算数・数学
- 本文抜粋
- ワークシートの作成 この仕事の難しさ 一般的に経験年数が少ないうちは目の前の仕事をこなすことで精一杯になりがちだと思います。それは授業準備にも同じことが当てはまり,基本的には次の時間の授業準備だけをす…
- 対象
- 中学校/高等学校
- 種別
- 特集
- 仕様
- 全3ページ (2025/12/7まで無料提供)

- 特集 考え,議論する道徳に変える新板書パターン集
- 考え,議論する道徳に変える新板書パターン
- 「図式化」板書
- 書誌
- 道徳教育 2025年6月号
- ジャンル
- 道徳
- 本文抜粋
- 「図式化」板書とは? 「図式化」板書とは,文字だけに頼らず,矢印や色,吹き出し,四角や丸など様々な形,イラストなどを活用するものです。そのことで,対象と対象,人と人,行為と行為を生む心などの関係や構造…
- 対象
- 小学校/中学校
- 種別
- 特集
- 仕様
- 全2ページ (2025/12/7まで無料提供)

- 特集 泳力だけじゃない!教師のための水泳授業スキル
- 【提言】学校の授業だからこそ感じられる,水遊びや水泳運動の楽しさを
- 書誌
- 楽しい体育の授業 2025年6月号
- ジャンル
- 保健・体育
- 本文抜粋
- 近年は猛暑により夏休みに水泳教室を行わない学校が増え,プールの維持管理の点から1学期で指導を終える学校も増えてきました…
- 対象
- 小学校
- 種別
- 特集
- 仕様
- 全1ページ (2025/12/7まで無料提供)

- 特集 引き出しが一気に増える!授業づくりの技術140
- 授業準備
- 授業のねらいを「子どもの発言レベル」に落としこむ 他
- 書誌
- 授業力&学級経営力 2025年6月号
- ジャンル
- 学級経営
- 本文抜粋
- 1 授業のねらいを「子どもの発言レベル」に落としこむ 授業準備をするときに,初めに考えるのは本時のねらい(「おもて」のめあて)です。その授業で,子どもたちが何をどのように学ぶのかを明確にします。そのと…
- 対象
- 小学校/中学校
- 種別
- 特集
- 仕様
- 全3ページ (2025/12/7まで無料提供)

- 特集 こどもが主語の特別支援教育 ちょっと背中を押す支援
- 特集について
- 書誌
- 特別支援教育の実践情報 2025年6月号
- ジャンル
- 特別支援教育/評価/指導要録
- 本文抜粋
- 本特集では,特別支援学校や特別支援学級,通級指導教室等の生活や学習において,障害のあるこどもが主体的に動くためのちょっとした支援,しかけを多数,紹介しています…
- 対象
- 小学校/中学校/高等学校
- 種別
- 特集
- 仕様
- 全2ページ (2025/12/7まで無料提供)

- 特集 真似したくなる指導案
- 真似したくなる指導案づくり 項目別の書き方・磨き方
- 児童観(生徒観)
- 書誌
- 国語教育 2025年5月号
- ジャンル
- 国語
- 本文抜粋
- 子どもをイメージして書こう! 指導案は通常研究授業等を行う際に書くことになる。そこで指導案における「児童観」とは,「その学級の児童の実態」を示すことが大切である。その書かれた姿を基にして,授業を参観す…
- 対象
- 小学校/中学校/高等学校
- 種別
- 特集
- 仕様
- 全2ページ (2025/11/8まで無料提供)

- 特集 永久保存版 生徒の疑問,つまずき100の対処法
- 1年
- 平面図形
- 書誌
- 数学教育 2025年5月号
- ジャンル
- 算数・数学
- 本文抜粋
- 22 頭の中で移動のイメージはできても,表現することが難しい 問題1 右の図は,合同なひし形をすき間なく並べたものです。ひし形OGBHを1回の移動で次のひし形に移動させるとき,平行移動・回転移動・対称…
- 対象
- 中学1年
- 種別
- 特集
- 仕様
- 全3ページ (2025/11/8まで無料提供)

- 特集 考え,議論せずにはいられない最強中心発問
- [論説]あらためて押さえたい「考え,議論する道徳」に変える発問のポイント
- 「読み取り」から「自我関与」への展開を意識する
- 書誌
- 道徳教育 2025年5月号
- ジャンル
- 道徳
- 本文抜粋
- 1 道徳科における「発問」とは何か 道徳科の授業において重要な働きをする発問。発問とは字のごとく,教育の場面で教師が学習者に対して行う意図的な問いかけや投げかけのことを指しています。「意図的」という言…
- 対象
- 小学校/中学校
- 種別
- 特集
- 仕様
- 全3ページ (2025/11/8まで無料提供)

- 特集 体育指導の「原因と結果の法則」
- 【提言】【結果】は子どもの姿から考察し,【原因】は教師の指導から分析する
- 書誌
- 楽しい体育の授業 2025年5月号
- ジャンル
- 保健・体育
- 本文抜粋
- 山口県の小学校に着任して2年目に,1年生で体つくり運動の実践を行いました。バランス・移動・用具操作・力試しの4つの運動遊びに取り組んだ子どもたちに「もっと楽しくなるように遊びを工夫してみよう」と促しま…
- 対象
- 小学校
- 種別
- 特集
- 仕様
- 全1ページ (2025/11/8まで無料提供)

- 特集 ここで差がつく!学級づくり&1学期教材の授業プラン
- 4月の学級づくり・授業開きで大切なこと
- 小学校低学年
- “たくさん”の「楽しさ」と「安心感」を
- 書誌
- 実践国語研究 2025年5月号
- ジャンル
- 国語
- 本文抜粋
- 4月の学級づくり・授業開きで大切なこと 1 学級づくり 「みんなで笑う」時間を“たくさん”つくる…
- 対象
- 低学年
- 種別
- 特集
- 仕様
- 全2ページ (2025/11/6まで無料提供)

- 特集 もっと学びたくなる国語・算数・SSTのゲーム・遊び
- 特集について
- 書誌
- 特別支援教育の実践情報 2025年5月号
- ジャンル
- 特別支援教育/評価/指導要録
- 本文抜粋
- 学びにくさのある子供は,これまでの学習活動などでつまずいた経験などから,学ぶこと自体に「もう,やりたくないな……」と後ろ向きになってしまいがちです…
- 対象
- 小学校/中学校/高等学校
- 種別
- 特集
- 仕様
- 全2ページ (2025/11/8まで無料提供)

- 特集 国語授業開きアイデア超大全―1日目からすぐ使える
- 5分でわかる「授業開き直前」TO DOリスト
- 小学校
- 子どもの学び方の土台をつくる
- 書誌
- 国語教育 2025年4月号
- ジャンル
- 国語
- 本文抜粋
- やること1 学習環境として,教室のレイアウトを整える 教室のレイアウトを整えることは,学習環境として,子どもの学びに影響を与える。例えば,学級文庫や掲示物などの言語環境づくりである…
- 対象
- 小学校
- 種別
- 特集
- 仕様
- 全2ページ (2025/10/6まで無料提供)