詳細情報
特集 まるごとわかる!説明文・文学の「発問」図解
図解でチェック!「発問力」を磨く5つの習慣
小学校/発問力を磨くのは,教師の願いと授業観
書誌
国語教育
2025年7月号
著者
橋 達哉
ジャンル
国語
本文抜粋
「教えたいこと」を「学びたいこと」に 吉本均(『明治図書選書16 学級で教えるということ』明治図書,一九七九)は,「発問の役割は,教師が教えたいことを,子どもが学びたいことに転化することである。」と述べている…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (2026/1/9まで
無料提供
)
ビューアで記事を読む
掲載号のもくじを見る
関連記事
図解でみる!NG発問・OK発問
小学校
[説明文]どうぶつの赤ちゃん/「すがたをかえる大豆」/「固有種が教えてくれること」
国語教育 2025年7月号
図解でみる!NG発問・OK発問
小学校
[文学]くじらぐも/モチモチの木/ごんぎつね
国語教育 2025年7月号
図解でわかる!説明文の発問
小学校
1年 うみのかくれんぼ(光村図書)
国語教育 2025年7月号
図解でわかる!説明文の発問
小学校
1年 いろいろなふね(東京書籍)
国語教育 2025年7月号
図解でわかる!説明文の発問
小学校
2年 どうぶつ園のじゅうい(光村図書)
国語教育 2025年7月号
一覧を見る
検索履歴
図解でチェック!「発問力」を磨く5つの習慣
小学校/発問力を磨くのは,教師の願いと授業観
国語教育 2025年7月号
7月の仕事
学期末保護者会成功に向けて
具体物を提示して保護者を納得させる
心を育てる学級経営 2004年7月号
学校評価―見直しにつながる項目の立て方
安全の維持と教育活動の質を高めるために
学校運営研究 2001年11月号
「人間力」育成への特別活動からのアプローチ
社会的自立の推進にどう関わるか
特別活動研究 2007年1月号
特集 「問題解決学習」ではなぜ出来るようにならないのか
子どもの痛みが分からない問題解決学習
向山型算数教え方教室 2002年12月号
一覧を見る