もくじ
楽しい理科授業2008年8月号
特集 理科授業に“PISA型プラス”21の方法
PISA型と科学的リテラシーの関係とは−と聞かれたら
- 「待ち」の日本人と科学リテラシー・・・・・・
- 「科学的な読み書き能力」としての科学的リテラシー・・・・・・
- 生きるために科学を生かす力・・・・・・
- 科学的リテラシー育成の中で読解力も育つ・・・・・・
- 科学的リテラシーを育てるPISA型指導のポイント・・・・・・
授業でPISA型読解力を育てる指導のポイント
科学的リテラシーを育てる PISA型テキストの開発
“この教材”にPISA型プラスのヒント−参加型・活用型・探究型学力の育成−
小特集 授業でもっと活躍させたい“映像教材”
理科室を“子どものサイエンス・ミュージアム”にしよう (第5回)
体験&体感できる!大人気の自然博物館&施設 (第5回)
理科新指導要領 重点指導事項の事例集 (第5回)
小学校理科 移行期の準備 単位時間増で入れたい“教材&授業プラン”集 (第5回)
中学校理科 移行期の準備 単位時間増で入れたい“教材&授業プラン”集 (第5回)
理科でする―習得型・活用型・探究型学力づくり (第5回)
科学に恋する? 女子生徒―育ててみませんか (第5回)
コピーしてすぐ使える サイエンス版 ペーパーチャレラン (第5回)
続・新指導要領で授業をつくる―焦点はここだ (第29回)
編集後記
・・・・・・(続)一歩踏み出す勇気!理科授業で使える面白教材 (第17回)