詳細情報
特集 理科授業に“PISA型プラス”21の方法
科学的リテラシーを育てる PISA型テキストの開発
PISA型「地球システム」テキストの開発
書誌
楽しい理科授業
2008年8月号
著者
小森 栄治
ジャンル
理科
本文抜粋
1.公開問題より PISA調査の公開されている問題に,地球システム(環境,生態系など)に関連する問題が,いくつかある. PISA調査は,「15歳の生徒が将来の生活で直面するであろう課題に対してどの程度の準備ができているかを測定する」ものであるから,当然のこととも言える.(「」内は国立教育政策研究所訳…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
PISA型と科学的リテラシーの関係とは−と聞かれたら
「待ち」の日本人と科学リテラシー
楽しい理科授業 2008年8月号
PISA型と科学的リテラシーの関係とは−と聞かれたら
「科学的な読み書き能力」としての科学的リテラシー
楽しい理科授業 2008年8月号
PISA型と科学的リテラシーの関係とは−と聞かれたら
生きるために科学を生かす力
楽しい理科授業 2008年8月号
PISA型と科学的リテラシーの関係とは−と聞かれたら
科学的リテラシー育成の中で読解力も育つ
楽しい理科授業 2008年8月号
特集 理科授業に“PISA型プラス”21の方法
科学的リテラシーを育てるPISA型指導のポイント
楽しい理科授業 2008年8月号
一覧を見る
検索履歴
科学的リテラシーを育てる PISA型テキストの開発
PISA型「地球システム」テキストの開発
楽しい理科授業 2008年8月号
学びが活性化する! 今月の「言語活動&話し合い」ガイド 8
中1/プロフィール文を作ろう
教材:引用(※関連 光村図書・東京書籍・三省堂・教育出版)
国語教育 2024年11月号
3 「私」を豊かにとらえる―伝え合いによる自己理解,自己実現―
[小・高]「国語科におけるインターネット活用」
インターネットを活用した〈異校種異…
実践国語研究 別冊 2002年11月号
掃除当番@
場所別 子どもが進んで動く掃除当番のシステム
玄関・下駄箱
授業力&学級経営力 2023年2月号
子どもの心に沁み込む道徳小話30選
(1)あきらめずに続けてよかった
活用場面【A−(5)希望と勇気,努力と強い意志】
道徳教育 2020年3月号
一覧を見る