詳細情報
科学に恋する? 女子生徒―育ててみませんか (第5回)
テスト問題の工夫が乙女を理科好きにする Part3
書誌
楽しい理科授業
2008年8月号
著者
三好 美覚
ジャンル
理科
本文抜粋
1.10年前の授業を評価 昨年,10年ほど前に教えた女子生徒と会った.彼女に,未熟だった私の授業について聞いてみた.すると,「先生の授業は,外に出たり,実際に手を動かしたりする授業が多かった.」「集めてきた草花をノートにはり付けたよね.」「教科書には書いていない理科ネタを聞くのがとてもためになった…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
科学に恋する? 女子生徒―育ててみませんか 12
理科に恋する大学院生から理科好きにするヒントを学ぶ
楽しい理科授業 2009年3月号
科学に恋する? 女子生徒―育ててみませんか 11
青少年のための科学の祭典を通して/日本一の理科室を目指して
楽しい理科授業 2009年2月号
科学に恋する? 女子生徒―育ててみませんか 10
女子中高生の理系進路選択支援事業(サイエンスガール塾)で乙女を理科好きに その2
楽しい理科授業 2009年1月号
科学に恋する? 女子生徒―育ててみませんか 9
女子中高生の理系進路選択支援事業(サイエンスガール塾)で乙女を理科好きに その1
楽しい理科授業 2008年12月号
科学に恋する? 女子生徒―育ててみませんか 8
大学での講義で乙女を理科好きに
SPPの講座を活用して
楽しい理科授業 2008年11月号
一覧を見る
検索履歴
科学に恋する? 女子生徒―育ててみませんか 5
テスト問題の工夫が乙女を理科好きにする Part3
楽しい理科授業 2008年8月号
中学校 新学習指導要領の重点指導事項 5
歴史的分野の改訂における基礎的・基本的な内容の習得
社会科教育 2008年8月号
学びが活性化する! 今月の「言語活動&話し合い」ガイド 9
中2/「語り」を読んでみよう
教材:走れメロス(東京書籍・教育出版・三省堂・光村図書)
国語教育 2024年12月号
子ども生き生き・学習&遊び
【運動】かるく握ってかるく引く!頭脳プレーの駆け引き綱引き!
特別支援教育の実践情報 2007年11月号
小特集 国語授業力を鍛える!夏期集会&研究会情報
全国小学校国語教育研究会
国語教育 2016年7月号
一覧を見る