詳細情報
小特集 授業でもっと活躍させたい“映像教材”
かぐや:ここでこう使える
書誌
楽しい理科授業
2008年8月号
著者
山口 正信
ジャンル
理科
本文抜粋
最近,「かぐや」から美しいハイビジョン画像で地球が月の地平線から昇る映像が紹介され話題となった.また,TVニュースで時折,地表の詳細な衛星画像が資料として映し出されることもある.このように,ここ数年急激に宇宙から撮影された映像は私たちの身近になってきており,国内外の大津波や地震災害前後の比較画像とし…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
小特集 授業でもっと活躍させたい“映像教材”
You Tube:ここでこう使える
楽しい理科授業 2008年8月号
小特集 授業でもっと活躍させたい“映像教材”
グーグルアース:ここでこう使える
楽しい理科授業 2008年8月号
小特集 学期末―好奇心を刺激する“科学イベント”
学年の生徒を校庭に集めてドラム缶つぶし
楽しい理科授業 2010年2月号
小特集 学期末―好奇心を刺激する“科学イベント”
学習した基礎的・基本的な知識や概念を相互にかかわらせる授業
楽しい理科授業 2010年2月号
小特集 学期末―好奇心を刺激する“科学イベント”
鳥取大学発「出前おもしろ実験室」
楽しい理科授業 2010年2月号
一覧を見る
検索履歴
小特集 授業でもっと活躍させたい“映像教材”
かぐや:ここでこう使える
楽しい理科授業 2008年8月号
基本的生活習慣の確立を目指す取り組みの実際
衣服の着脱の指導
一日の流れの中で,視覚による手がかりをもとに自分でできることを増やす
自閉症教育の実践研究 2007年6月号
『教え方大事典』を活用した算数授業体験
高学年/自分の考えを持って挑戦する
向山型算数教え方教室 2004年3月号
授業力アップ! 学年別・今月の板書アイデア 11
「学び合い」のある算数授業・板書アイデア(編集/石田 淳一)
小学4年/発展問題を学び合い、活用…
授業力&学級経営力 2016年2月号
生活
整理整頓こう教える
女教師ツーウェイ 2010年5月号
一覧を見る