もくじ

向山型国語教え方教室2011年8月号
- 特集 初登場教材の“発問と作業指示”重要情報- 初登場教材の「発問と作業指示」向山型ならこうなる
- 「物語」初登場教材この「発問と作業指示」で授業する
- 「説明文」初登場教材この「発問と作業指示」で授業する
- 「詩」初登場教材この「発問と作業指示」で授業する
- 「作文」初登場教材この「発問と作業指示」で授業する
- 「言語事項」初登場教材この「発問と作業指示」で授業する
- 「読書(読み物)」初登場教材この「発問と作業指示」で授業する
 
- ミニ特集 暗唱指導で自己肯定感を高める
- 向山型国語初心者の挑戦―手ごたえを得たあの瞬間―- たけのこ読みで子どもたちがノリノリになる授業になった・・・・・・
- あっという間に、笑顔になるたけのこ読み・・・・・・
 
- 自薦他薦子どものノートづくり
- 満員御礼!「向山型国語教え方教室」
- 巻頭コラム
- 巻頭論文
- 学年別・私ならこの発問と作業指示で授業する[7・8月]
- 学年別・「伝統的言語文化」の教材開発[7・8月]
- 学年別・生徒の疑問を引き出す「わきお」発問の効果[7・8月]
- 向山洋一国語著作の「読み方」
- 向山型で言語力育成授業を行うとこうなる
- 一目でわかる! 実録向山型国語指導案集
- 向山実践から学ぶ「発問づくり」の型
- 百人一首・名句百選指導の「奥の手」
- 向山型国語に挑戦/論文審査 (第61回)
- 新卒教師が追試できる!おすすめ向山型国語実践
- この「授業システム」でできない子ができるようになった!
- 発達障害の子どもの自己肯定感を高める向山型国語
- 新分析批評の授業が読解力をあげる
- 江副文法の授業のススメ
- 向山実践を読み解く
- 教材分析から発問・指示づくりへのステップ
- 女教師がすすめる向山型国語- 45分間の基本的な流れを作り、意図的に褒める場面を設定し、1時間の中で何度も成功体験をさせる。・・・・・・
- 楽しくて進んで辞書を引きたくなる辞書引きの実践・・・・・・
 
- 向山型国語で生み出す「中学生の事実」
- 国語デジタル教科書への対応
- そのまま使える,ちょっとした隙間時間にできる教材
- 「伝統的な言語文化」の授業づくり
- 学力テストB問題対応授業を創る
- テーマ別 向山型国語QA
- 読者のページ
- 編集後記・・・・・・・・・
- 向山型国語最新情報・・・・・・
- 向山型国語に挑戦/指定教材 (第63回)・・・・・・












 
 






















