詳細情報
第2特集 教師の生きづらさを読みひらく
報告・教師の声
「嵐」の中でも生き延びてやろう
書誌
生活指導
2006年5月号
著者
青山 純
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
ここ数年の変化は、激しい。その波が大きすぎて麻痺しつつある。また、子どもの立場で考えるのではなく、学校の立場を優先している。しかも、次々に出される大きな変化に気づかぬうちに流され、慣らされ、抵抗を感じなくなっている気がする…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
報告・教師の声
信頼関係を引き裂く外部評価制度
生活指導 2006年5月号
報告・教師の声
管理強化の中で自己崩壊する職場
生活指導 2006年5月号
報告・教師の声
追い立てられている教師たち
生活指導 2006年5月号
論考
人と人をつなぐ人的・制度的資源の創出を
生活指導 2006年5月号
論考
「生きる形」を変える憲法・教育基本法の「改正」
生活指導 2006年5月号
一覧を見る
検索履歴
報告・教師の声
「嵐」の中でも生き延びてやろう
生活指導 2006年5月号
さよなら女教師ツーウェイ
TOSS女教師はKOK
女教師ツーウェイ 2014年3月号
話すこと・聞くことの授業づくりのための教材論 1
「教材研究」が可能にすること
国語教育 2003年4月号
グラビア
新学期に向けて,向山先生から勇気をいただけたセミナー
向山型算数セミナーIN東京 2014.4.6
算数教科書教え方教室 2014年6月号
<シチズンシップ教育をめぐって>今、どこで、どんな動きがあるのか
シチズンシップ教育推進ネットの提案
社会科教育 2005年1月号
一覧を見る