詳細情報
汗びっしょり体力づくり (第1回)
じゃんけんゲームで体力向上
書誌
楽しい体育の授業
2014年4月号
著者
工藤 俊輔
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 学年末を見通した運動 子どもの体力を向上させるためには、年間を通して行うことが大切である。ただ、教師の指示だけで授業が進んでしまうと、やらされている感が強くなり、子どもの意欲が低下する…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
汗びっしょり体力づくり 11
たくさんボールに触れる!サッカーゲーム
楽しい体育の授業 2015年2月号
汗びっしょり体力づくり 9
持久力を高める運動
楽しい体育の授業 2014年12月号
汗びっしょり体力づくり 7
多様な動きを生み出すビブスを使った運動
楽しい体育の授業 2014年10月号
汗びっしょり体力づくり 5
運動量も確保!真下投げとシューティングゲーム
楽しい体育の授業 2014年8月号
汗びっしょり体力づくり 3
いきいき活動、じゃんけんすごろく
楽しい体育の授業 2014年6月号
一覧を見る
検索履歴
汗びっしょり体力づくり 1
じゃんけんゲームで体力向上
楽しい体育の授業 2014年4月号
実践・高等学校
3年/「国語総合」を学び合う場をつくる
単元=「そこにきっと愛はある……」
実践国語研究 2002年5月号
ミニ特集 家庭団らんがなぜ大切なのか
情報交換の場である
家庭教育ツーウェイ 2008年2月号
小学校/使える評価規準をどう開発するか
3・4年
生活の変化
社会科教育 2002年3月号
いまさら聞けない国語の豆知識・素朴なQ&A 14
作文
実践国語研究 2004年7月号
一覧を見る