詳細情報
汗びっしょり体力づくり (第5回)
運動量も確保!真下投げとシューティングゲーム
書誌
楽しい体育の授業
2014年8月号
著者
工藤 俊輔
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 投げる機会を増やす 新体力テストの結果で、「投力」の数値が低いことが多いのではないか。それは「投げる機会が少ない」からである。週1回でもいい。投げる運動を体育の導入で行い、投力向上を図る…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
汗びっしょり体力づくり 11
たくさんボールに触れる!サッカーゲーム
楽しい体育の授業 2015年2月号
汗びっしょり体力づくり 9
持久力を高める運動
楽しい体育の授業 2014年12月号
汗びっしょり体力づくり 7
多様な動きを生み出すビブスを使った運動
楽しい体育の授業 2014年10月号
汗びっしょり体力づくり 3
いきいき活動、じゃんけんすごろく
楽しい体育の授業 2014年6月号
汗びっしょり体力づくり 1
じゃんけんゲームで体力向上
楽しい体育の授業 2014年4月号
一覧を見る
検索履歴
汗びっしょり体力づくり 5
運動量も確保!真下投げとシューティングゲーム
楽しい体育の授業 2014年8月号
どんなサポートをしていますか?「相談・支援」窓口事典
(14)【地域の相談窓口】香川大学大学院教育学研究科特別支援教室「すばる」
LD,ADHD&ASD 2018年10月号
国語教育の実践情報 76
小学校/授業づくりの手順について
国語教育 2022年7月号
ライブ講義で考える 19
(4)特別支援教育あるある」の検証
【検証1】教室の前面に掲示物を貼ってはいけない,は本当か?
特別支援教育の実践情報 2016年5月号
いまさら聞けない算数・基礎の基礎 3
量を数の世界へ
楽しい算数の授業 2006年6月号
一覧を見る