詳細情報
汗びっしょり体力づくり (第7回)
多様な動きを生み出すビブスを使った運動
書誌
楽しい体育の授業
2014年10月号
著者
工藤 俊輔
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 ビブスを使う 準備運動で、額に汗をかくほど動かす。鬼遊びをしたり、ボールを投げたり、様々な方法がある。 授業で、ビブスを着てゲームをすることが多いだろう。今回は、自分が着ているビブスを使った準備運動を紹介する…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
汗びっしょり体力づくり 11
たくさんボールに触れる!サッカーゲーム
楽しい体育の授業 2015年2月号
汗びっしょり体力づくり 9
持久力を高める運動
楽しい体育の授業 2014年12月号
汗びっしょり体力づくり 5
運動量も確保!真下投げとシューティングゲーム
楽しい体育の授業 2014年8月号
汗びっしょり体力づくり 3
いきいき活動、じゃんけんすごろく
楽しい体育の授業 2014年6月号
汗びっしょり体力づくり 1
じゃんけんゲームで体力向上
楽しい体育の授業 2014年4月号
一覧を見る
検索履歴
汗びっしょり体力づくり 7
多様な動きを生み出すビブスを使った運動
楽しい体育の授業 2014年10月号
教室で絵手紙を描こう
心をこめて花を贈ろう
女教師ツーウェイ 2009年7月号
特集 SD(ソーシャルディスタンス)でも学べる!なわとび技別跳び方カード&チェックシート
【提言】SD(ソーシャルディスタンス)におけるなわとび指導
楽しい体育の授業 2020年12月号
教師修行への私の助言
子どもの学習にコメントする
授業研究21 2003年7月号
数字で見る子どもの姿
短期自然体験で何が変わるか
家庭教育ツーウェイ 2006年9月号
一覧を見る