詳細情報
親の会・JDDネットニュース (第47回)
つみきの会の歩みと現在
書誌
LD,ADHD&ASD
2013年10月号
著者
藤坂 龍司
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 つみきの会の歩み つみきの会は自閉症・広汎性発達障害をもつ子どもにABA(応用行動分析)に基づく早期家庭療育を行う親を中心とする会です。2000年に兵庫県明石市で発足しました。現在,全国・海外に1274人(2013年5月末)の会員がいます…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
親の会・JDDネットニュース 60
親の会コーナーの15年
LD,ADHD&ASD 2017年1月号
親の会・JDDネットニュース 59
一般社団法人学校心理士認定運営機構 日本学校心理士会
LD,ADHD&ASD 2016年10月号
親の会・JDDネットニュース 58
JDDnetながの
LD,ADHD&ASD 2016年7月号
親の会・JDDネットニュース 57
日本自閉症スペクトラム学会とは
LD,ADHD&ASD 2016年4月号
親の会・JDDネットニュース 56
子どもの行動を読み解く感覚統合
LD,ADHD&ASD 2016年1月号
一覧を見る
検索履歴
親の会・JDDネットニュース 47
つみきの会の歩みと現在
LD,ADHD&ASD 2013年10月号
授業に役立つホームページ
総合的学習/参加できる「環境」のサイト
授業のネタ 教材開発 2001年1月号
「伝え合う力」を育てる教室づくり 20
国語教育 2004年11月号
経験ありませんか? ネガティブ発言への対応法
「わかりません」への対応法
道徳教育 2018年9月号
小学校理科“言語と体験”をつなぐ授業づくりのヒント 1
プロローグ:受容学習と発見学習の共存
楽しい理科授業 2009年4月号
一覧を見る