検索結果
書誌名:
LD,ADHD&ASD
学校・学年:
小学校
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全1000件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
…
50
»
※検索結果が多いため、上位1000件までを表示しています。
キーワードを追加したり、ジャンルや学校・学年を絞り込むことで、より適切に検索できます。
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ESSAY
多様だからこそ共生社会を目指して
書誌
LD,ADHD&ASD 2024年4月号
著者
岩井 雄一
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
大学でフィールドワークに出たときの会話。 Aさん「このまま北に200mくらい行って,東の方に曲がると目的のお店があるはずだ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
写真で見る運動発達支援と教具 (第5回)
文具の操作を支える土台作り@ハサミ
書誌
LD,ADHD&ASD 2024年4月号
著者
池田 千紗
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
鉛筆,消しゴム,ハサミ,定規といった文具を操作する力や,縄跳びの縄,テニスのラケット,野球のバットといったスポーツ用具を操作する力は,学習活動への参加に大きく影響します…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
発達障害の子どもに役立つ!ちょこっと支援の教材・教具 (第41回)
握りでちょこっと支援
書誌
LD,ADHD&ASD 2024年4月号
著者
杉浦 徹
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
鉛筆,スプーン,お箸等々,子どもたちの日常に「握る」という動きはよく見られます。しかし,同時にそれが苦手な子どもたちが少なくありません。無理に矯正するのではなく,できるだけ自然に,まずは今ある力ででき…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 はじめての特別支援教育担当が一歩を踏み出すための先輩からのエール&アドバイス
特集について
書誌
LD,ADHD&ASD 2024年4月号
著者
高畑 英樹
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
2002年に公表された「通常の学級に在籍する特別な教育的支援を必要とする児童生徒に関する全国実態調査」の結果で,通常の学級に在籍する学習面または行動面で著しい困難を示す児童生徒の割合は6.3%でした…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (2024/12/21まで
無料提供
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 はじめての特別支援教育担当が一歩を踏み出すための先輩からのエール&アドバイス
〈巻頭〉一歩踏み出し子どもを支えよう
書誌
LD,ADHD&ASD 2024年4月号
著者
高畑 英樹
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
はじめに 新年度の4月より,職場で「特別支援教育」を推進する立場になられた方は,様々な思いを抱えておられることと思います。はじめて,「特別支援教育」に深く関わる立場であれば,何をすればいいのかと不安が…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 はじめての特別支援教育担当が一歩を踏み出すための先輩からのエール&アドバイス
〈特別支援教育基礎講座〉いま求められていること
書誌
LD,ADHD&ASD 2024年4月号
著者
花熊 曉
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
はじめに 令和4(2022)年12月に公表された文部科学省の全国調査結果では,小・中学校の通常の学級にいて特別な教育的支援を必要とする児童生徒の割合は8.8%(高校は2.2%)となっています。この8…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 はじめての特別支援教育担当が一歩を踏み出すための先輩からのエール&アドバイス
〈実践〉一歩踏み出す特別支援教育 先輩からのエール&アドバイス
はじめて支援を必要とする子どもを引き継いだ先生へ
子どもの「分かった!」「できた!」が一番の醍醐味
書誌
LD,ADHD&ASD 2024年4月号
著者
山下 公司
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
支援をつなぐ はじめて支援を必要とする子どもを引き継いだ場合,「どんな子どもだろう?」「自分に何ができるかな?」と心配になってしまうかもしれません。しかし,ものは考えようで,その子どもが支援を必要とし…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 はじめての特別支援教育担当が一歩を踏み出すための先輩からのエール&アドバイス
〈実践〉一歩踏み出す特別支援教育 先輩からのエール&アドバイス
はじめて担任する子どもに困難さがありそう,と感じた先生へ
安心感に満ちた教室づくりのヒント
書誌
LD,ADHD&ASD 2024年4月号
著者
小林 祐子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
はじめに 〜新学期を目前にした先生方へ〜 私は,教員を退職して11年目を迎え,今は療育や教育相談,学校巡回などで子どもたちや保護者,先生方と出会う仕事をしています。今回,いただいたテーマは「はじめて担…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 はじめての特別支援教育担当が一歩を踏み出すための先輩からのエール&アドバイス
〈実践〉一歩踏み出す特別支援教育 先輩からのエール&アドバイス
はじめて特別支援教育コーディネーターになった先生へ
無理せず「聞くこと」「頼ること」から
書誌
LD,ADHD&ASD 2024年4月号
著者
田中 博司
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
はじめに 私は,特別支援教育が実施されて以降,ほぼ毎年,特別支援教育コーディネーター(以下,コーディネーター)を務めてきました。そんな私は,コーディネーターの仕事は,ちょっとおおげさではありますが,学…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 はじめての特別支援教育担当が一歩を踏み出すための先輩からのエール&アドバイス
〈実践〉一歩踏み出す特別支援教育 先輩からのエール&アドバイス
はじめて通級による指導担当になった先生へ
アセスメントから始まる通級による指導
書誌
LD,ADHD&ASD 2024年4月号
著者
山田 充
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
通級指導教室とは 通級による指導(以下,通級指導)を考えるとき,一番大事なことは,通級指導を受ける子どもは,通常の学級在籍だということです。通級指導に週に1時間から2時間来る子どもたちは,ほとんどの時…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 はじめての特別支援教育担当が一歩を踏み出すための先輩からのエール&アドバイス
〈実践〉一歩踏み出す特別支援教育 先輩からのエール&アドバイス
はじめて特別支援学級担任になった先生へ
子どもの表情を見て,声を聞き,子どもを知ろう
書誌
LD,ADHD&ASD 2024年4月号
著者
高瀬 祥子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
新年度の不安はみんな同じ 私は新年度が始まると,ワクワク感と同じぐらいに不安感を感じたものでした。初任者の方はさらにそのような思いが強いのではないでしょうか。「どんな子どもたちだろう」「どんな授業をす…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 はじめての特別支援教育担当が一歩を踏み出すための先輩からのエール&アドバイス
〈実践〉一歩踏み出す特別支援教育 先輩からのエール&アドバイス
特別支援教育に力を入れよう!と思う管理職の先生へ
特別支援教育の視点を踏まえた学校経営
書誌
LD,ADHD&ASD 2024年4月号
著者
後野 文雄
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
特別支援教育の在り方と管理職の役割 2003年(平成15年)に,特別支援教育の推進に関する調査研究協力者会議による答申「今後の特別支援教育の在り方について(最終報告)」において,「特別支援教育とは,従…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 はじめての特別支援教育担当が一歩を踏み出すための先輩からのエール&アドバイス
〈実践〉一歩踏み出す特別支援教育 先輩からのエール&アドバイス
はじめて地域支援―特別支援学校のセンター的機能―を担うことになった先生へ
地域を知り,できることからスタートを
書誌
LD,ADHD&ASD 2024年4月号
著者
星井 純子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
私は特別支援学校のコーディネーターに指名される以前に,数年間公立小学校の特別支援教育コーディネーター(以下,コーディネーター)の経験がありました。けれども地域のセンター的機能を担う特別支援学校では様々…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
【特別寄稿】発達障害のある人が自立するために身につけておきたいこと
書誌
LD,ADHD&ASD 2024年4月号
著者
梅永 雄二
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
はじめに 仕事を行う上で必要な能力について,職業リハビリテーションの専門用語に「ハードスキル」と「ソフトスキル」があります…
対象
小学校/中学校
種別
単発
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
通常の学級でもできる視覚支援―構造化の工夫― (第1回)
「構造化」とは?
書誌
LD,ADHD&ASD 2024年4月号
著者
梅永 雄二
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
はじめに 発達障害,中でも自閉スペクトラム症(以下ASD)の人の教育支援については様々なアプローチがありますが,その中で最も有名なのが米国ノースカロライナ大学のTEACCH Autism Progra…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
不安・心配が強い子どもへの認知行動療法 (第1回)
子どもの不安を見逃さない
書誌
LD,ADHD&ASD 2024年4月号
著者
石川 信一
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
はじめに 子どもは誰でも不安を感じます。初対面の人に会うとき,テストを受けるとき,人前でスピーチをするときなど,不安や心配になる場面はたくさんあります。不安や心配は日常にありふれた感情ではありますが…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
みんなをつなげる イキイキ 特別支援教育コーディネーター (第1回)
職員室がイキイキできる校内体制づくり
書誌
LD,ADHD&ASD 2024年4月号
著者
田中 博司
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
イキイキコーディネーター 特別支援教育コーディネーター(以下,コーディネーター)は,学年や学級という枠にとらわれずに,学校の中の子どもや先生,保護者の方とかかわれる仕事です。長年,学級担任を務めてきた…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ワーキングメモリと学習 (第1回)
子どもの学習を支えるワーキングメモリ
参加から知識の管理の習得と活用まで
書誌
LD,ADHD&ASD 2024年4月号
著者
湯澤 正通
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
「脳の黒板」としてのワーキングメモリ ワーキングメモリ(WM)は,短い時間に頭の中で情報を保持し,同時に処理する脳の働きのことです。私はよく「脳の黒板」に喩えます。学校の授業では,黒板の上部の一番目立…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
通級指導教室で子どもの信頼を勝ち取る!スゴ腕教師の関係づくり (第1回)
通級指導教室での指導を始めることになった親子との出会いで大切にしていること
読み書きが苦手で学校から通級指導教室を紹介した事例
書誌
LD,ADHD&ASD 2024年4月号
著者
松原 一恵
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
保護者との初回面談で 初回面談では子どもが困っていることを聞きます。「漢字は読めるけど書けないタイプですね」「黒板を写すのが嫌なタイプですね。私もそうですよ」と受容と共感のカウンセリングマインドで話を…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
一度は手にしたい本
発達障害のある子どもを支援する 特別支援教育支援員ができること(小池敏英監修 松尾麻衣・成基香著 NPO法人ぴゅあ・さぽーと協力)/すべては子どもたちの学びのために(原田浩司著)
書誌
LD,ADHD&ASD 2024年4月号
著者
原田 浩司
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
本書の特徴 最近,発達障害の理解や早期発見が進んできたことや,教員一人だけで学習や行動面での指導が困難なケースが増加していることを踏まえ,各自治体では担任の指導を補助する「支援員」を採用することが増え…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
無料提供
)
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
…
50
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む国語学習
「生きる力」を育む環境学習
感性・心の教育
学校運営研究
教育技術研究
子ども文化フォーラム
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る