詳細情報
学力テストB問題対応授業を創る
条件に合わせて書く問題を創ってみよう
書誌
向山型国語教え方教室
2011年8月号
著者
松崎 力
ジャンル
国語
本文抜粋
1.問題の具体例 前号で,学力テストを攻略するためには,以下の二つの能力に絞って,繰り返し学習していくことを提案した。 1 情報を取り出して,評価する能力…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学力テストB問題対応授業を創る
教科書教材を使って,問いに正対した答え方を指導する
向山型国語教え方教室 2012年2月号
学力テストB問題対応授業を創る
非連続型問題への体験を連続保証しよう
向山型国語教え方教室 2011年12月号
学力テストB問題対応授業を創る
話し合い活動をテーマにした問題を創ってみよう
向山型国語教え方教室 2011年10月号
学力テストB問題対応授業を創る
自分で問題を解いて、子どもたちに必要な能力を決定する
向山型国語教え方教室 2011年6月号
学力テストB問題対応授業を創る
学力テストB問題を分析して,発問を考える
向山型国語教え方教室 2011年4月号
一覧を見る
検索履歴
学力テストB問題対応授業を創る
条件に合わせて書く問題を創ってみよう
向山型国語教え方教室 2011年8月号
9 【授業最前線】見方・考え方を鍛える!「問題解決学習」モデル 中学校
公民的分野/活用することで見方・考え方を獲得する
私たちと政治
社会科教育 2024年2月号
ミニ特集 子どもの安全を守るあの手この手
親が子を守り、子ども自らを守らせる、しかる後に地域だ
家庭教育ツーウェイ 2006年6月号
小特集 スゴイを実感した“デジタル教材”アラカルト
撮り貯めたデジカメ・スマートフォンの画像の活用はこれで決まり
社会科教育 2013年3月号
再考 道徳授業とエンカウンター
本音の交流のある道徳授業をつくる
道徳教育 2016年7月号
一覧を見る