詳細情報
学力テストB問題対応授業を創る
非連続型問題への体験を連続保証しよう
書誌
向山型国語教え方教室
2011年12月号
著者
松崎 力
ジャンル
国語
本文抜粋
1.体験の層を積み重ねる 非連続型(写真・グラフなど)の問題では,示された資料の隅々にまで気を配らなければならない。 例えば,次のページのようなレシートが提示してあるとする。このレシートには,数多くの情報が含まれている…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学力テストB問題対応授業を創る
教科書教材を使って,問いに正対した答え方を指導する
向山型国語教え方教室 2012年2月号
学力テストB問題対応授業を創る
話し合い活動をテーマにした問題を創ってみよう
向山型国語教え方教室 2011年10月号
学力テストB問題対応授業を創る
条件に合わせて書く問題を創ってみよう
向山型国語教え方教室 2011年8月号
学力テストB問題対応授業を創る
自分で問題を解いて、子どもたちに必要な能力を決定する
向山型国語教え方教室 2011年6月号
学力テストB問題対応授業を創る
学力テストB問題を分析して,発問を考える
向山型国語教え方教室 2011年4月号
一覧を見る
検索履歴
学力テストB問題対応授業を創る
非連続型問題への体験を連続保証しよう
向山型国語教え方教室 2011年12月号
男の先生と、女の先生
ルールは全体に示して徹底する
女教師ツーウェイ 2012年11月号
クイズで学ぶ基礎・基本 7
社会/昔の道具クイズ
授業のネタ 教材開発 2002年10月号
国語科の単元学習批判 7
新しい「授業研究論・評価論」開発を
現代教育科学 2005年3月号
社会科授業に挿入できる総合的学習のサイト&ホームページ 1
点字の学習に役立つサイト
社会科教育 2000年4月号
一覧を見る