もくじ
社会科教育2016年10月号
特集 アクティブ・ラーニングで評価はこう変わる
視点1 〈4観点から3観点へ?〉次期指導要領で社会科がめざす力(資質・能力)と評価―どのように変わるのか
視点2 アクティブ・ラーニングを位置づけた社会科授業評価のストラテジー―パフォーマンス課題の設定とルーブリックの作成
視点3 課題解決と振り返りをこうサポートする! アクティブ・ラーニングのとらえ方―指導と評価の一体化
視点4 アクティブ・ラーニングの問題発見・解決のプロセスをどうとらえるか―“学びの過程”のとらえ方
視点5 社会科で“ジェネリック・スキル”をどう育てるか―授業の手立てと評価の指標
視点6 アクティブ・ラーニング時代の社会科 評価問題づくりはこう変わる―資質・能力を図るテストづくりの秘訣
視点7 評価ツールの視点から考える! アクティブ・ラーニング時代の評価
視点8 社会科における「思考力・判断力」をどうとらえるか―アクティブな課題設定と評価の工夫
視点9 「主体的に取り組む態度」を育てる 社会科授業づくりの秘訣と評価の切り口
視点10 アクティブな学習活動「目指す力」を把握する 評価チェックのポイントはここだ!
発見学習における評価
問題解決学習における評価
体験学習における評価
調査学習における評価
視点11 【授業最前線】「パフォーマンス課題」でつくるアクティブな授業モデルと評価の視点
- パフォーマンス評価のすすめ―パフォーマンス課題で実現するアクティブな指導と評価・・・・・・
- 【小学3・4年】子どもに判断させる社会科学習を通して、子どもの判断の変容を評価する・・・・・・
- 【小学5年】パフォーマンス評価で【目的】【内容】【方法】【評価】を明らかにする・・・・・・
- 【小学6年】子どもの問いをパフォーマンス課題に発展させ、同じ評価指標で単元を通して指導と評価を繰り返す・・・・・・
- 【中学地理】思考過程をどのように「見える化」していくか・・・・・・
- 【中学歴史】ALS(アクティブ・ラーニング・スタジオ)を利用したアクティブタイム―毎時間思考を重ねてきたパフォーマンス課題だからこそ、自由まとめ形式のレポートで深い理解につながる・・・・・・
- 【中学公民】オーセンティック(真正性)を原理とした授業づくり・・・・・・
- 【高校地理】ウォークラリー巡検の実践と評価―アクティブ・ラーニングを取り入れた巡検学習・・・・・・
- 【高校歴史】アクティブは反転学習から、評価はペア・班別総選挙で!・・・・・・
- 【高校公民】財政の働き―プライマリーバランスの実現・・・・・・
小特集 追究を生む! 社会科授業で使えるこの数字・このデータ
未来社会につなぐ! 現代社会の課題と社会科授業デザイン (第7回)
最新情報で語る! どうなる・どうする社会科教育 (第7回)
追究の鬼を育てる! アクティブ・ラーニング時代の社会科教材開発 (第7回)
スペシャリスト直伝! アクティブな社会科授業づくりの基礎基本 (第7回)
子ども熱中! 中学社会「アクティブ・ラーニング」授業モデル (第7回)
社会科教育改革のマスターキー―社会科で育てるべき力と授業改革の道筋― (第7回)
社会科授業づくりの課題と取り組み―指導要領改訂を見据えて― (第7回)
「公共」を教える社会科授業デザイン (第7回)
「実物写真」でよくわかる! 板書で見る社会科授業 (第7回)
社会科で育てる資質・能力の評価問題 (第7回)
わが県の情報 ここに「この授業あり」 (第223回)
編集後記
・・・・・・写真で世界を読み解く! 旅する社会科授業 (第7回)