もくじ

社会科教育2016年8月号
- 特集 資質・能力を保証するカリキュラム・マネジメント- なぜ、カリキュラム・マネジメントが必要なのか―社会科での視野
- 社会科カリキュラムをどう変えるか―今日的課題に応えるユニバーサル・スタンダード―
- これからの社会科教師に求められるカリキュラム調整能力(ゲートキーピング力)
- 生活科・総合的な学習の時間を中核としたカリキュラム・デザイン
- 資質・能力の3つの柱から考える社会科カリキュラム・マネジメント- 人格の完成を目指す教科横断的な取り組みの視座と可能性
- アクティブ・ラーニングとカリキュラム・マネジメント
- PDCAサイクルからCAPDサイクルへ
- コンピテンシー・ベースの社会科カリキュラム・デザイン
- 「目指す子ども像」からの小学校社会科カリキュラム・マネジメント
- 「目指す子ども像」からの中学校社会科カリキュラム・マネジメント
 
- カリキュラム・マネジメントで社会科授業はここまで変わる!- 主体的に豊かに表現できる授業づくり成功の秘訣
 
- 「つけたい力」(資質・能力)から考える校種間連携と系統的指導
- 社会科を軸とした「クロスカリキュラム」の理論と方法
- 社会科を軸とした「他教科とクロスする」アクティブな授業モデル- 小学3・4年「他教科とクロスする」アクティブな授業モデル
- 小学5年「他教科とクロスする」アクティブな授業モデル
- 小学6年「他教科とクロスする」アクティブな授業モデル
- 中学地理「他教科とクロスする」アクティブな授業モデル
- 中学歴史「他教科とクロスする」アクティブな授業モデル
- 中学公民「他教科とクロスする」アクティブな授業モデル
 
 
- 小特集 体験で学びを深める! 社会科ワークショップ型授業
- 未来社会につなぐ! 現代社会の課題と社会科授業デザイン (第5回)
- 最新情報で語る! どうなる・どうする社会科教育 (第5回)
- 追究の鬼を育てる! アクティブ・ラーニング時代の社会科教材開発 (第5回)
- スペシャリスト直伝! アクティブな社会科授業づくりの基礎基本 (第5回)
- 子ども熱中! 中学社会「アクティブ・ラーニング」授業モデル (第5回)
- 社会科教育改革のマスターキー―社会科で育てるべき力と授業改革の道筋― (第5回)
- 社会科授業づくりの課題と取り組み―指導要領改訂を見据えて― (第5回)
- 「公共」を教える社会科授業デザイン (第5回)
- 「実物写真」でよくわかる! 板書で見る社会科授業 (第5回)
- 社会科で育てる資質・能力の評価問題 (第5回)
- わが県の情報 ここに「この授業あり」 (第221回)
- 編集後記・・・・・・
- 写真で世界を読み解く! 旅する社会科授業 (第5回)












 
 
















