詳細情報
写真で世界を読み解く! 旅する社会科授業 (第5回)
授業の導入「おすすめ資料」
書誌
社会科教育
2016年8月号
著者
南畑 好伸
ジャンル
社会
本文抜粋
発問1 写真Aを見て,どんなことに気づきますか。 ・みんな同じ方向を見てる。 ・奥の方にビルが見える。 (補助発問1)ここはどこだろう? ・船の上 ・都会 ・観光地…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
写真で世界を読み解く! 旅する社会科授業 12
授業の導入「おすすめ資料」
社会科教育 2017年3月号
写真で世界を読み解く! 旅する社会科授業 11
授業の導入「おすすめ資料」
社会科教育 2017年2月号
写真で世界を読み解く! 旅する社会科授業 10
授業の導入「おすすめ資料」
社会科教育 2017年1月号
写真で世界を読み解く! 旅する社会科授業 9
授業の導入「おすすめ資料」
社会科教育 2016年12月号
写真で世界を読み解く! 旅する社会科授業 8
授業の導入「おすすめ資料」
社会科教育 2016年11月号
一覧を見る
検索履歴
写真で世界を読み解く! 旅する社会科授業 5
授業の導入「おすすめ資料」
社会科教育 2016年8月号
学年別=教材開発の新情報とIT活用の裏技
3年
総合的学習を創る 2005年3月号
持続可能な社会の創り手を育成する社会科教育 17
社会科ESD授業設計図式から考える
仙台市の四ツ谷用水C
社会科教育 2025年8月号
写真が語る“知られざるお宝資料” 2
「株札」から、株仲間の奨励・解散・再興政策を読み解く
社会科教育 2005年5月号
効果抜群!コピーしてすぐに使える体育学習カード 28
中学年/浮く・泳ぐ運動
ゆらゆらスイスイ![浮く・泳ぐ運動]
楽しい体育の授業 2017年7月号
一覧を見る