詳細情報
編集後記
書誌
社会科教育
2016年10月号
著者
社会科教育編集部
ジャンル
社会
本文抜粋
○…次期指導要領の核になるものとして、主体的・対話的で深い学びの実現(「アクティブ・ラーニング」の視点からの授業改善)が挙げられていますが、先生方から「どうすれば〜」という声があがっているのがその「評価」についてです…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
ビューアで記事を読む
掲載号のもくじを見る
関連記事
編集後記
社会科教育 2017年3月号
編集後記
社会科教育 2017年2月号
編集後記
社会科教育 2017年1月号
編集後記
社会科教育 2016年12月号
編集後記
社会科教育 2016年11月号
一覧を見る
検索履歴
編集後記
社会科教育 2016年10月号
知的障害・発達障害 自立活動の内容解説
2 心理的な安定
(3)障害による学習上又は生活上の困難を改善・克服する意欲に関すること
特別支援教育の実践情報 2025年1月号
12 【授業最前線】「この取り組み」が「こう活きた」授業の仕掛け 実践…
小学6年【ともに生きる暮らしと政治】社会科を暗記教科にしない四月からの仕掛け
社会科教育 2025年2月号
「数学嫌い」を増やさない論証指導のアイデア
個人差に対応した指導の工夫―多角形の内角の和の求め方を4コマで表そう
数学教育 2001年1月号
特集 “学力テスト”にも対応!教科書まとめ問題で学力保障
どの子もできる問題から解き進める
向山型算数教え方教室 2007年2月号
一覧を見る