詳細情報
スペシャリスト直伝! アクティブな社会科授業づくりの基礎基本 (第7回)
プラス・アルファの教材研究
書誌
社会科教育
2016年10月号
著者
佐藤 正寿
ジャンル
社会
本文抜粋
1一歩踏み込んだ教材研究を 社会科の教材研究で最初にすべきことは何か。それは、学習内容を明らかにすることである。多くの教師がしているように、学習指導要領と照らし合わせながら、教科書を読んでみることが一番効率的であろう…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
スペシャリスト直伝! アクティブな社会科授業づくりの基礎基本 12
アクティブな社会科の授業づくりの目指すところ
社会科教育 2017年3月号
スペシャリスト直伝! アクティブな社会科授業づくりの基礎基本 11
キャリア教育の視点で授業づくりを考える
社会科教育 2017年2月号
スペシャリスト直伝! アクティブな社会科授業づくりの基礎基本 10
ツールのよさと困難点を考える
社会科教育 2017年1月号
スペシャリスト直伝! アクティブな社会科授業づくりの基礎基本 9
よりよい社会づくりに向けて
社会科教育 2016年12月号
スペシャリスト直伝! アクティブな社会科授業づくりの基礎基本 8
近未来の課題を思考する
社会科教育 2016年11月号
一覧を見る
検索履歴
スペシャリスト直伝! アクティブな社会科授業づくりの基礎基本 7
プラス・アルファの教材研究
社会科教育 2016年10月号
二瓶弘行&国語“夢”塾プロデュース 言葉の力が育つ! 今月の国語授業ネタ 11
スピーチ・インタビュー
中学年/友だちの心,お見通し!
授業力&学級経営力 2023年2月号
キャリア別・TOSS式教師修業
ベテラン/子どもを励まし続け、できるようにする
女教師ツーウェイ 2006年11月号
一覧を見る