詳細情報
スペシャリスト直伝! アクティブな社会科授業づくりの基礎基本 (第10回)
ツールのよさと困難点を考える
書誌
社会科教育
2017年1月号
著者
佐藤 正寿
ジャンル
社会
本文抜粋
1一見アクティブな授業だが…… 四年生での消防署見学を終えた子どもたちが、付箋紙に書いた気づきを話し合っている。大きな画用紙に似たものどうしをグループ分けしている。子どもたちも、「これとこれは一緒!」とワイワイと楽しく活動をしている。「すぐに出動」「大切なくんれん」というように、画用紙にグループわけ…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
スペシャリスト直伝! アクティブな社会科授業づくりの基礎基本 12
アクティブな社会科の授業づくりの目指すところ
社会科教育 2017年3月号
スペシャリスト直伝! アクティブな社会科授業づくりの基礎基本 11
キャリア教育の視点で授業づくりを考える
社会科教育 2017年2月号
スペシャリスト直伝! アクティブな社会科授業づくりの基礎基本 9
よりよい社会づくりに向けて
社会科教育 2016年12月号
スペシャリスト直伝! アクティブな社会科授業づくりの基礎基本 8
近未来の課題を思考する
社会科教育 2016年11月号
スペシャリスト直伝! アクティブな社会科授業づくりの基礎基本 7
プラス・アルファの教材研究
社会科教育 2016年10月号
一覧を見る
検索履歴
スペシャリスト直伝! アクティブな社会科授業づくりの基礎基本 10
ツールのよさと困難点を考える
社会科教育 2017年1月号
組体操 成功への道のり 12
さあ、本番!「準備万端・大満足」そして次へ!!
楽しい体育の授業 2013年3月号
一覧を見る