検索結果
書誌名:
特別支援教育の実践情報
連載名:
アイデアいっぱい・誰にでもできる指導法
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • アイデアいっぱい・誰にでもできる指導法
  • 修学旅行の思い出をDVDに!!
書誌
特別支援教育の実践情報 2011年7月号
著者
中田 恵美
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 はじめに 本校高等部では,週2時間の「情報」があります。本実践の対象は高等部1年生5名で,1学期にはWordを中心とした基本的なソフトウエアの操作方法の習得に力を入れてきました…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • アイデアいっぱい・誰にでもできる指導法
  • 体を動かす楽しさ、喜びを求めて
  • 肥満指導
書誌
特別支援教育の実践情報 2011年9月号
著者
出野 裕也/長井 一扇/岡田 花恵/林 美里
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 指導の効果を上げるために 本校では,毎年,肥満傾向の児童生徒が20名前後見られる。その生徒を対象に,定期的に体重測定を実施しているが,測定結果を指導に活用できていないのが現状である…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • アイデアいっぱい・誰にでもできる指導法
  • 青年期の余暇活動への支援
  • 卒業生の実態調査から学ぶ
書誌
特別支援教育の実践情報 2011年11月号
著者
竹内 和子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 高等部の余暇活動の取り組み 本校の「余暇活動」への支援は,平成14年度からの完全週休2日制が始まることを受けて,平成12年度から始まった。充実した余暇を過ごすことが卒業後の生活をより豊かなものにす…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • アイデアいっぱい・誰にでもできる指導法
  • 自閉症の特性に合った教科指導の教材開発について
書誌
特別支援教育の実践情報 2011年11月号
著者
相根 良平
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 はじめに 自閉症の特性に合った教材を用いることは,指導の成否にも影響を及ぼす重要な事柄である。しかし,一般に市販されている教科書や教材は自閉症の特性に合わせて作成されていないため,自閉症児の指導に…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • アイデアいっぱい・誰にでもできる指導法
  • 転がして使うVOCA〈KotoDama〉
  • 障がいの重い子どもたちのための応答する環境作りを目指して
書誌
特別支援教育の実践情報 2012年1月号
著者
杉浦 徹
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 はじめに スイッチを使ったコミュニケーション支援 いわゆる障がいの重い子どもたちと接する上で,われわれが最も困難を感じるのは,子どもたちの意思を理解する,すなわちコミュニケーションではないでしょう…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • アイデアいっぱい・誰にでもできる指導法
  • なわとび達成プログラム
書誌
特別支援教育の実践情報 2012年1月号
著者
牧 武司
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 プログラムの特徴 なわとびが跳べるようになるまでのプログラムを作成しました。一番のポイントは,「ヌンチャクなわとび」です。すでに知られているフープなわとびとスパイラルなわとびの中間に位置します…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • アイデアいっぱい・誰にでもできる指導法
  • 問題行動への対応のコツ
  • アセスメントから支援方法を導く
書誌
特別支援教育の実践情報 2012年3月号
著者
西村 健一
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 はじめに 小・中学校の特別支援教育が全面的に始まって,はや5年が経とうとしています。特別支援教育においては,アセスメントに基づいた根拠のある支援を行うことは重要なことです。ここでは,児童の問題行動…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • アイデアいっぱい・誰にでもできる指導法
  • 「6つの喜び」の場面を設定しよう!
書誌
特別支援教育の実践情報 2012年3月号
著者
小西 順
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 はじめに 『誰にでもできる指導法』は,重宝されるでしょうが,単なるツールとして使用されると問題があります。自分なりの目的意識や授業でのコンセプトをもち,それに基づいて,その手法を活用するようにした…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • アイデアいっぱい・誰にでもできる指導法
  • 新聞で勉強! 特別支援学級のNIE
書誌
特別支援教育の実践情報 2012年5月号
著者
平野 幸枝
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 記事のスクラップから学ぶ 平成21年度よりあすなろ学級(特別支援学級)ではNIEへの取り組みを始めました。この取り組みは,国語教科書の小単元「続けてみよう」にヒントを得て始めたものです。この小単元…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • アイデアいっぱい・誰にでもできる指導法
  • 児童一人一人が楽しめる歌唱指導を目指して
書誌
特別支援教育の実践情報 2012年5月号
著者
千葉 裕子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 はじめに 学校教育において音楽の指導は「表現」「鑑賞」の2領域から成り立っている。前者の「表現」は歌唱・器楽・身体表現の3つの分野によって構成されており,本校ではその中でも通年で「歌唱」の時間を多…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • アイデアいっぱい・誰にでもできる指導法
  • 紙折り戦隊 オレンジャー
  • 子どもの様々な発達段階に対応する教材教具の開発
書誌
特別支援教育の実践情報 2012年7月号
著者
伊藤 健太郎
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
●オレンジャーとは… 子ども自身の力で,紙の角と角を合わせて折ることを支援する紙折り器を開発した。その名も,「紙折り戦隊 オレンジャー」。木枠に紙を入れ,折り返すだけできれいに紙が折れる「1号」から…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • アイデアいっぱい・誰にでもできる指導法
  • 運動会での「かっこいい指揮」
  • ソーシャルストーリーと手順書を用いた自立的・主体的な行動の支援
書誌
特別支援教育の実践情報 2012年7月号
著者
原 康行
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 はじめに 中学2年生のA君は,積極的に活動に参加する元気のいい男の子です。人前での司会等が好きな反面,状況把握の弱さから思い込みや独自の方法で活動して,周りとトラブルに発展することがありました。事…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • アイデアいっぱい・誰にでもできる指導法
  • 進んでお掃除ができるようになったよ
書誌
特別支援教育の実践情報 2012年9月号
著者
井上 剛史
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 はじめに 「自閉症児は,自閉症の障害を正しく理解して対応すれば,間違いなく成長・発達する」私の恩師の言葉を励みとして,自閉症の疑いがある児童にかかわってきた。将来,児童が自立した就労発達を果たすた…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • アイデアいっぱい・誰にでもできる指導法
  • 劇化を通した衝動性をおさえるSST
書誌
特別支援教育の実践情報 2012年9月号
著者
三浦 満子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 はじめに 劇は,学芸会やお楽しみ会などで行うことが多い。この練習―発表の過程にソーシャルスキルトレーニングを取り入れると,より効果的な指導ができる。劇化は発表するという目的がはっきりしていて,練習…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • アイデアいっぱい・誰にでもできる指導法
  • 修学旅行に行こう!バーチャル体験
  • ゴーカートやジェットコースターに乗ろう
書誌
特別支援教育の実践情報 2012年11月号
著者
瀬戸 幹夫
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
●はじめに 本校では4年生で校内宿泊,5年生で野外活動を経験し,6年生で修学旅行を実施している。近年,小学部の修学旅行では,岡山県玉野市のおもちゃ王国を訪れている。児童にとっては初めて行く旅行先なので…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • アイデアいっぱい・誰にでもできる指導法
  • 音声再生キットを活用したVOCAの製作
  • 教室にVOCAを5個置いてみよう
書誌
特別支援教育の実践情報 2013年1月号
著者
杉浦 徹
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 はじめに (1) VOCAを使った支援 いわゆる話し言葉の使用に困難さをもつ子どもたちが,他者と関わりをもつための手段の1つとして,近年VOCAの有効性がしばしば指摘されるようになりました。VOC…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • アイデアいっぱい・誰にでもできる指導法
  • 〈中学校・通常の学級〉自閉症生徒への定期テストにおける支援
  • メタ認知能力向上へ向けて
書誌
特別支援教育の実践情報 2013年3月号
著者
尾岸 純子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 テーマ設定の理由 特別支援学校の特別支援教育コーディネーターとして,要請に応じて小・中学校への巡回相談を行っている。中学校からの相談として,学力に関することを多く聞かれる。その中でも,実際の学力に…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • アイデアいっぱい・誰にでもできる指導法
  • チャレンジ!めざせ!すてきなお客さん!
  • 仲間同士の学び合いを促す手だてのポイント
書誌
特別支援教育の実践情報 2013年5月号
著者
陸川 利恵
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 はじめに 知的障害特別支援学級の授業では,児童の年齢や障害の状態,やりとりの力が実に幅広く,課題目標・内容の設定は容易ではありません。しかし,彼らの実態に幅があるからこそ,学校という集団の場である…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • アイデアいっぱい・誰にでもできる指導法
  • 数概念が育っていない子が「さんすう、だいすき!!」と言うまで
書誌
特別支援教育の実践情報 2013年5月号
著者
櫻庭 育子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 学校生活全般で数の概念を育てる 知的障害学級に在籍する4年生のA児は,WISC−Vの全検査IQが40以下で,数の概念が育っていない。そこで,学校生活のすべての場面を数に結び付けて必要感をもたせなけ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • アイデアいっぱい・誰にでもできる指導法
  • ソーシャルスキルの教材を活用した指導
  • 発達障害等のある生徒への支援
書誌
特別支援教育の実践情報 2013年7月号
著者
大本 市郎
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 はじめに 開設5年目を迎えた本校の通級指導教室で行っている指導教材の一例を紹介します。 2 中学校通級指導教室と在学校との連携…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ