検索結果
書誌名:
特別支援教育の実践情報
連載名:
アイデアいっぱい・誰にでもできる指導法
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • アイデアいっぱい・誰にでもできる指導法
  • ひとりでむすべちゃう!ちょうちょ結びの練習だ
書誌
特別支援教育の実践情報 2009年9月号
著者
中島 啓介
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
本校は,知的障がいを主とした障がいとする,児童生徒300人を超える特別支援学校である。 一昨年の春,小学部5年生の担任となったときに,保護者から突然の依頼を受けた。「先生,うちの子,ちょうちょ結びがで…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • アイデアいっぱい・誰にでもできる指導法
  • 子どもの特性を生かした楽しい給食指導
  • 食事を「食べる」行動の前後の状況に着目して考える
書誌
特別支援教育の実践情報 2009年9月号
著者
坂入 仁和
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 自閉症と偏食 特別支援学校に通う自閉症児の中には,食事において,さまざまな課題をもっている場合が少なくありません…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • アイデアいっぱい・誰にでもできる指導法
  • 授業力を高める模擬授業
書誌
特別支援教育の実践情報 2009年11月号
著者
鬼 秀範
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 はじめに 発達障害のある子どもへの自立活動の学習は,「人との関係」「ルールの遵守」「感情の表出」「労働」の『4観点』で構成した教材で進めていくことを本誌の昨年8−9月号で紹介しました(もっと詳しく…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • アイデアいっぱい・誰にでもできる指導法
  • ブロックやパズルの操作で楽しく漢字の定着を〜100円ショップの材料を活用して〜
書誌
特別支援教育の実践情報 2010年1月号
著者
杉本 陽子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 はじめに 「漢字の定着を図りたい」と考えたとき,どんな手だてをとりますか? 通常の学級では,「何回も書いて練習する」「お手本を手元に置いて正しく書き取らせる」などの指導が一般的かもしれません。私が…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • アイデアいっぱい・誰にでもできる指導法
  • 生徒の日常活動をサポートする支援ツール〜掲示版(板)〜
書誌
特別支援教育の実践情報 2010年1月号
著者
安藤 隆治
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
●日直が1人で朝の会や帰りの会の司会ができるように 係仕事の代表として日直があると思います。私の学級では,日直の最初の仕事として朝の会の司会があります。この司会ですが生徒たちにとっては,大変緊張をとも…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • アイデアいっぱい・誰にでもできる指導法
  • 給食の配膳にチャレンジ!〜指示書と見本を活用した指導のステップ例〜
書誌
特別支援教育の実践情報 2010年3月号
著者
大久保 直子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 はじめに 本稿は,前職の特別支援学校での実践をもとに作成しました。 対象は,中学部2年生の生徒2人です。当校では,前年度までの昼食はお弁当でしたが,4月から給食が開始されました。知的障害部門の中学…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • アイデアいっぱい・誰にでもできる指導法
  • 型はめ教材で、認知とコミュニケーションを同時に育てる
書誌
特別支援教育の実践情報 2010年3月号
著者
川上 康則
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 2つの機能の発達を促す「型はめ」課題 知的障害児の認知発達を促す教材として知られる「型はめ」課題ですが,実は,用い方次第でコミュニケーション機能の発達を促す課題にもなります。どのように用いれば,認…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • アイデアいっぱい・誰にでもできる指導法
  • 楽しく学べる、ソーシャルスキル!〜ボードゲームを利用したソーシャルスキル・トレーニング(SST)〜
書誌
特別支援教育の実践情報 2010年5月号
著者
石津 乃宣
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 ソーシャルスキル・トレーニングについて 最近,ソーシャルスキル・トレーニング(以下,SSTとします)について,多くの本が出版されたり,取り組みが紹介されたりして,以前に比べてずいぶんとなじみのある…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • アイデアいっぱい・誰にでもできる指導法
  • パソコン学習における反復練習のコツ
書誌
特別支援教育の実践情報 2010年5月号
著者
沼田 恵子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 はじめに 発達障害児童・生徒を対象としたパソコン教室「湘風舎」は,パソコン操作の習得並びに,就業を意識した各種パソコン資格取得のための指導をしています。平成17年に神奈川県藤沢市で発足して以来,こ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • アイデアいっぱい・誰にでもできる指導法
  • 1対1対応ができるための支援〜お盆に1つずつ牛乳を配ることを通して〜
書誌
特別支援教育の実践情報 2010年7月号
著者
尾岸 純子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 テーマ設定の理由 対象は小学部4年の女子。日常生活の中での簡単な指示は理解し,行動できる。また,「見て」や「先生」と注意を喚起したり,指さししたりして意思を伝えることができる。印をつければ,ほぼ前…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • アイデアいっぱい・誰にでもできる指導法
  • 自己実現に向けた作業学習〜就労移行支援のためのチェックリストを活用して〜
書誌
特別支援教育の実践情報 2010年7月号
著者
橋本 賀津郎
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 本校高等部職業基礎コースの作業学習 本校高等部職業基礎コースの作業学習は,手工芸,陶芸,園芸の3つを実施している。「くらす,はたらく,たのしむ」力を向上させることを「生きる力」と位置づけており,生…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • アイデアいっぱい・誰にでもできる指導法
  • 1本の線でできる個別の支援
書誌
特別支援教育の実践情報 2010年9月号
著者
松浦 正典
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 はじめに 小・中学校の授業では,教師も児童生徒も様々な線を引く。中学校数学の三角形の合同証明では,正しい位置に引くことが問題解決の糸口となる…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • アイデアいっぱい・誰にでもできる指導法
  • あわあわ いいかおり〜【高等部】重度・重複障がい生徒への感覚統合〜
書誌
特別支援教育の実践情報 2010年9月号
著者
武田 豊己
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
●ゆったり落ち着いた活動を 本単元は,本校高等部訪問学級(重症心身障がい病棟生と家庭訪問生で,発達年齢はおおむね0歳半〜3歳)を対象として設定した…
対象
高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • アイデアいっぱい・誰にでもできる指導法
  • 強弱の変化を感じ取って演奏しよう
  • 音楽を形づくっている要素のはたらきの知覚・感受を見る
書誌
特別支援教育の実践情報 2010年11月号
著者
古市 咲子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 はじめに 平成21年に学習指導要領が改訂されました。そこで今回は「音楽を聴いて曲の特徴を感じ取り表現すること」を指導内容とした本校小・中学部の器楽の実践(2010年1〜2月)を紹介します…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • アイデアいっぱい・誰にでもできる指導法
  • 他人を意識するための指導
  • 自分から話しかけたり、行動することを通して
書誌
特別支援教育の実践情報 2010年11月号
著者
尾岸 純子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 テーマ設定の理由 対象は小学部2年の男子。日常生活の中では文字による日程表を見て行動することができる。また,教師の簡単な指示を理解し,行動することができる。しかし,他人に対しては無関心であり,自分…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • アイデアいっぱい・誰にでもできる指導法
  • ピッタンコ教材で生活スキルの向上
  • 左右間違えて履くことがなくなる、ピッタンコして履く靴
書誌
特別支援教育の実践情報 2011年1月号
著者
宮崎 光明
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 靴の左右を見分けることは難しい 靴の左右を見分けて履くということは,知的障害のある子どもにとって,なかなか難しいことです。私の学校でも,子どもが靴箱から,上靴や運動靴を出し,それを見ないで履くので…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • アイデアいっぱい・誰にでもできる指導法
  • シンボルで楽しく視覚支援
  • 学校現場から生まれたシンボル・ライブラリ「ドロップス」
書誌
特別支援教育の実践情報 2011年1月号
著者
青木 高光
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 ドロップスとは ドロップス(Drops=The Dynamic and Resizable Open Picture Symbols)は,ドロップレット・プロジェクトが開発,配布している視覚シンボ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • アイデアいっぱい・誰にでもできる指導法
  • どこにあるかな? みつけてみよう!
書誌
特別支援教育の実践情報 2011年3月号
著者
清永 直志
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 はじめに 特別支援学級に在籍するAくん。紙コップを並べ,中に物を隠すところを見せてから「さあ,どこにあるでしょう?」という学習が得意で,紙コップが6個くらいあっても間違えずに見つけることができる…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • アイデアいっぱい・誰にでもできる指導法
  • 文字を理解し状況の変化に対応する
書誌
特別支援教育の実践情報 2011年3月号
著者
荒井 佑輔
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 テーマ設定の理由 対象は小学部6年の男子7名。朝の会では,「自分の名前や給食のメニューを模写する」「顔写真と名前カードの一致をする」など,個々の課題や様子はさまざまである。名前や単語カードを,マー…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • アイデアいっぱい・誰にでもできる指導法
  • 【筆算は2桁同士の計算のなかで1】「5−2進法」で数をとらえる
書誌
特別支援教育の実践情報 2011年5月号
著者
芳賀 雅尋
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
●繰り上がりができない 特別支援学級に在籍している子どもたちにも,生き生きと算数の学習をしてほしいと願っています…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ