詳細情報
アイデアいっぱい・誰にでもできる指導法
修学旅行の思い出をDVDに!!
書誌
特別支援教育の実践情報
2011年7月号
著者
中田 恵美
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 はじめに 本校高等部では,週2時間の「情報」があります。本実践の対象は高等部1年生5名で,1学期にはWordを中心とした基本的なソフトウエアの操作方法の習得に力を入れてきました…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
アイデアいっぱい・誰にでもできる指導法
目指せ1000q! 体力づくり
特別支援教育の実践情報 2025年10月号
アイデアいっぱい・誰にでもできる指導法
多様性の理解を育むための交流及び共同学習
特別支援教育の実践情報 2025年10月号
アイデアいっぱい・誰にでもできる指導法
行動上の問題にチームで効果的に支援をする方法
PTR(Prevent-Teach…
特別支援教育の実践情報 2025年8月号
アイデアいっぱい・誰にでもできる指導法
自分自身の個性を見つめ直し,卒業後のよりよい生き方を考える「私ノート」の実践
特別支援教育の実践情報 2025年7月号
アイデアいっぱい・誰にでもできる指導法
友達とやりたい活動を選ぼう!
特別支援教育の実践情報 2025年6月号
一覧を見る
検索履歴
アイデアいっぱい・誰にでもできる指導法
修学旅行の思い出をDVDに!!
特別支援教育の実践情報 2011年7月号
「説明力」を育てる中学生授業のコツ
三つの「ポイント」を明確にする
国語教育 2007年8月号
写真を使った学習クイズ 11
文科省「審議のまとめ」と写真読み取り学習
社会科教育 2008年2月号
「何ができるか」型学力への転換 10
授業改造は、学習指導案の改造から
一人ひとりの子どもが見えてくる学習指導案に
授業研究21 2001年1月号
小特集 2004年夏から秋―研究集会テーマ一覧
社会科教育 2004年7月号
一覧を見る