検索結果
書誌名:
特別支援教育の実践情報
連載名:
アイデアいっぱい・誰にでもできる指導法
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • アイデアいっぱい・誰にでもできる指導法
  • お誕生会は性教育
書誌
障害児の授業研究 2004年4月号
著者
蓮香 美園
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
●はじめに 障害の有無に関わらず,性教育の目標となるところは同じです。障害のある児童生徒に対しては,障害の状態や程度に応じ,また本人の生活する環境に応じ,目標達成にむけての多様な配慮が必要となるわけで…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • アイデアいっぱい・誰にでもできる指導法
  • 自分でしたいね文字学習
書誌
障害児の授業研究 2004年7月号
著者
菅沼 佳奈恵
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
●文字で伝えられたら…… 内言語は豊かなのだけれど身体の機能的な問題で表現手段が限られてしまう子がいますよね。「Yes」,「No」の表現ができたとしても相手が的確な選択肢を出してくれなければ話したいこ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • アイデアいっぱい・誰にでもできる指導法
  • ありのままの良さを生かす“つながり”を求めて
書誌
障害児の授業研究 2004年10月号
著者
木下 智美
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
●はじめに 障害の有無に関わらず,人とのつながりは生きる上で大きな財産であると思います。 「毎日一つは“楽しかった”を感じよう…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • アイデアいっぱい・誰にでもできる指導法
  • 作ってみよう,使ってみよう!パソコン教材
書誌
障害児の授業研究 2004年10月号
著者
吉村 史郎
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
私が勤めている分教室には,様々な援助が必要な子どもが入ってきます。子ども達が共通して好きな教材は「パソコン」です。ここでは,重度のハンデを持つ子どもとパソコンで遊び,授業者とのコミュニケーションや自分…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • アイデアいっぱい・誰にでもできる指導法
  • かんたんきれいなクリスマス飾り
書誌
障害児の授業研究 2005年1月号
著者
小野 圭三
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
●自分で作ったものを飾りたい 学校で作った作品を家に飾ってもらうとうれしいものである。保護者やきょうだいから「◯◯はこんなことができるんだ」と認めてもらうことができる。お客さんからも「わぁ,きれい…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • アイデアいっぱい・誰にでもできる指導法
  • 文字カードを使ってみよう!
書誌
障害児の授業研究 2005年1月号
著者
下山 登久
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
●はじめに 知的障害養護学校の子どもたちの中には,広汎性発達障害の子どもが多くおり,エコラリア反応が学校のあちらこちらで聞かれると思います。その中でも,エコラリア反応以外の発語がほとんど無い子どももい…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • アイデアいっぱい・誰にでもできる指導法
  • 上手に飲めたよ。一人でゴクゴクも夢じゃない
書誌
障害児の授業研究 2005年4月号
著者
奈良 雅裕
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
経口による水分補給の方法は,哺乳瓶,吸い口,洗瓶,スプーン,れんげ,コップ,お碗,瓶,缶での直飲み,ストロー等,様々あるが,れんげの段階から次のお碗やコップになかなか移行できない子どもが,少なからず存…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • アイデアいっぱい・誰にでもできる指導法
  • リレー方式で継投授業
書誌
障害児の授業研究 2005年7月号
著者
樋口 信也
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
●小グループでの指導 障害児学級の指導形態は,教科や指導内容によって様々ですが,ここでは国語や算数の進め方についてお伝えしたいと思います…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • アイデアいっぱい・誰にでもできる指導法
  • 得意なこと,興味のあることから出発して
書誌
障害児の授業研究 2005年10月号
著者
岡本 邦広
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 はじめに 私の担任する情緒障害学級にはADHDと診断されたAさんたち5名が在籍している。ADHDの特性として,気の向かないことに関しては気が散りやすい。衝動的な行動をとり,周囲から叱られたり,注意…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • アイデアいっぱい・誰にでもできる指導法
  • 連絡ノートをオーダーメイドする〜個別の指導計画を支える家庭との連携〜
書誌
障害児の授業研究 2006年1月号
著者
福田 浩
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
●はじめに 連絡ノートは,家庭と学校とが,その日の出来事を中心に書き,やりとりしているのが一般的かと思います。その連絡ノートの記述の中に,子どものニーズやねらいにせまる姿,つまり,個別の指導計画の目標…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • アイデアいっぱい・誰にでもできる指導法
  • 家庭・地域と連携した学習活動
書誌
障害児の授業研究 2006年4月号
著者
一関 真希夫
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
●はじめに 自己の持つ能力や可能性を最大限に伸ばし,自立し(支援を受け入れて生活することを含む),社会生活を送るための生活する力を培うために,本人,保護者のニーズ,教師のねがい,社会の変化に対応し,創…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • アイデアいっぱい・誰にでもできる指導法
  • パスタマシンで伊勢うどん作り
書誌
特別支援教育の実践情報 2006年7月号
著者
大井 雅博
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
●はじめに うどん作りは,いろいろな学校で取り組まれていることと思います。小麦粉をこねる作業や踏む作業は,子どもたちが興味をもって取り組むことができますし,なんといっても食べることがみんな大好きです…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • アイデアいっぱい・誰にでもできる指導法
  • アイデア一つでわくわく度アップ!
書誌
特別支援教育の実践情報 2006年10月号
著者
勝二 あすか
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 はじめに 子どもたちがわくわくした表情で活動に向かい,自然と学習に取り組めるような授業を作りたい。そんな想いで,私が小学部の児童と一緒に作ってきた課題学習の取り組みをいくつかご紹介します。小学部だ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • アイデアいっぱい・誰にでもできる指導法
  • 学校祭・ステージ発表!!
書誌
特別支援教育の実践情報 2007年1月号
著者
大竹 明子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
●はじめに 2学期の大きな行事といえば,小学校では学習発表会(学芸会),中学校では学校祭があげられると思います。他学級の生徒や先生方,多くの保護者に子どもたちが頑張っている姿を見てもらえる良い機会です…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • アイデアいっぱい・誰にでもできる指導法
  • 学校から発信しよう〜通信の活用を考える〜
書誌
特別支援教育の実践情報 2007年1月号
著者
柳澤 菜津子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
●学校からの発信 学校と家庭との連携では学校側が特色や方針を発信していくことが大切だと考えています。学校教育の理解につながり,さらに家庭から意見や質問が出ることで新たなやりとりが生まれ,よりよい教育実…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • アイデアいっぱい・誰にでもできる指導法
  • 支援ツール「フープとびなわ」の実践
書誌
特別支援教育の実践情報 2007年5月号
著者
久蔵 幸生
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
●はじめに 障がいのある子どもたちは,養護学校高等部卒業後に,日常的に運動不足となり,間食の習慣に伴い肥満化する傾向にあると言います(高畑・武蔵,1997…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • アイデアいっぱい・誰にでもできる指導法
  • 子どもにわかりやすく室内空間をデザインする
書誌
特別支援教育の実践情報 2007年5月号
著者
福田 浩
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
●はじめに 現在の知的障害養護学校や特殊学級の教室には,タイプの異なる子どもが在籍しています。その子どもたち一人一人にとって,教室は過ごしやすい空間になっているでしょうか。最近,自閉症教育では,教室を…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • アイデアいっぱい・誰にでもできる指導法
  • 目で見て,わかりやすく!
書誌
特別支援教育の実践情報 2007年7月号
著者
古川 紀子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 はじめに 通常の学級には,ことばだけではなかなか理解しにくい子ども達も一緒に勉強しています。そういう子どもたちには,目で見て分かりやすくすれば,楽しく学習に参加することができます…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • アイデアいっぱい・誰にでもできる指導法
  • 見通しを持ちやすいカレンダー
  • 見て・触って・移動して
書誌
特別支援教育の実践情報 2007年7月号
著者
太田 弘子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
●はじめに 日常生活を送っていく中で,カレンダーを見て日付を知ったり,日付を考えて行動したりすることは必然的に起こってくる。見通しを持った行動ができるようになることは,自立的行動の基礎であり,社会生活…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • アイデアいっぱい・誰にでもできる指導法
  • 気持ちの躍動が伝わる イキイキ!「おしごと」
書誌
特別支援教育の実践情報 2007年9月号
著者
閑喜 美史
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 「おしごと」の取り組み 私のクラスでは,「おしごと」と称した,係活動に取り組んでいます。クラスの児童一人一人が,2〜3の係を担当します。期間は1学期間を単位としていますが,次学期になって「おしごと…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ