詳細情報
アイデアいっぱい・誰にでもできる指導法
体を動かす楽しさ、喜びを求めて
肥満指導
書誌
特別支援教育の実践情報
2011年9月号
著者
出野 裕也
/
長井 一扇
/
岡田 花恵
/
林 美里
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 指導の効果を上げるために 本校では,毎年,肥満傾向の児童生徒が20名前後見られる。その生徒を対象に,定期的に体重測定を実施しているが,測定結果を指導に活用できていないのが現状である…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
アイデアいっぱい・誰にでもできる指導法
自分自身の個性を見つめ直し,卒業後のよりよい生き方を考える「私ノート」の実践
特別支援教育の実践情報 2025年7月号
アイデアいっぱい・誰にでもできる指導法
友達とやりたい活動を選ぼう!
特別支援教育の実践情報 2025年6月号
アイデアいっぱい・誰にでもできる指導法
性教育の第一歩! 大切な「同意」と「からだの権利」の学習
特別支援教育の実践情報 2025年6月号
アイデアいっぱい・誰にでもできる指導法
「できた」がいっぱいの給食時間
特別支援教育の実践情報 2025年5月号
アイデアいっぱい・誰にでもできる指導法
主体的・対話的な学びや思考を促す特別支援学級(…
特別支援教育の実践情報 2025年4月号
一覧を見る
検索履歴
アイデアいっぱい・誰にでもできる指導法
体を動かす楽しさ、喜びを求めて
肥満指導
特別支援教育の実践情報 2011年9月号
好奇心をくすぐる夏休み生活のネタ
読みたい本を思いきり読んでみる
静かな環境とメモする習慣の効果
授業のネタ 教材開発 2003年8月号
<自分事として考える道徳授業>発問「あなたなら、どうする?」を用いて深まった授業
自分はどうするか考えたことをもとに、他者理解・価値理解を深める
道徳教育 2018年8月号
一覧を見る