検索結果
キーワード:
鳩が飛び立つ日
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • スマイル★道徳授業づくり たった3分の導入が変われば授業が変わる!
  • 他教科の導入アイデアを活用してみよう!
  • 〔国語〕課題解決を意識させた導入の技
書誌
道徳教育 2017年7月号
著者
池田 なほみ
ジャンル
道徳/国語
本文抜粋
国語には、「話すこと・聞くこと」「書くこと」「読むこと」の三つの領域があり、それぞれに学習への取り組みに意欲がもてるような導入を工夫するが、領域による学習活動の違いで導入の工夫も違ってくる。ここでは…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 国語教育人物誌 (第233回)
  • 山口県
書誌
国語教育 2010年9月号
著者
岸本 憲一良
ジャンル
国語
本文抜粋
牧野うつぎ教諭(光市立室積小学校) 牧野教諭が勤務する室積小学校は、四十年以上にわたって国語科の研究を続けている学校であり、「室積国語」という言葉もあるぐらい有名な研究校である…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 日銀発「子どもに語る“お金”なるほど話」−大事な話&面白ネタ− (第11回)
  • お札に登場した動物たち
書誌
社会科教育 2006年2月号
著者
鵜原 誠子
ジャンル
社会
本文抜粋
11 お札に登場した動物たち  旧十円券(ねずみ) 甲十円券(猪) い五銭券(馬) A一円券(にわとり…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 漢字されど漢字 (第3回)
  • 漢字遊び・「字謎」で子どもは熱中した!
書誌
向山型国語教え方教室 2003年8月号
著者
岩田 一博
ジャンル
国語
本文抜粋
1.向山洋一氏の提案 平成13年9月の漢字文化セミナーで向山洋一氏が提案した問題を追試すると,子どもは熱中した。向山氏があげた問題を紹介する。(文責は岩田にある…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • すぐ使えるファックスページ
  • 漢字文化のプリント
  • 2年用/家族も巻き込んでやっちゃおう!
書誌
女教師ツーウェイ 2002年8月号
著者
後藤 久美
ジャンル
国語
本文抜粋
漢字の面白さに触れることができる漢字文化。ぜひ子ども達だけでなく大人にも味わってもらいたい。ここでは、家族も楽しめる漢字文化のプリントを用意した…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 向山実践を読み解く
  • 「冬景色」の授業A
  • 第1時(2) 読みたい人の後、教師の範読
書誌
向山型国語教え方教室 2006年12月号
著者
向山 洋一・松藤 司・甲本 卓司
ジャンル
国語
本文抜粋
1987年3月18日,雪谷小学校,向山学級5年生。 前号の続き。授業で使われた教材を今回も掲載しておく…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 向山実践を読み解く
  • 「冬景色」の授業@
  • 第1時 難解な文章の音読
書誌
向山型国語教え方教室 2006年10月号
著者
向山 洋一・松藤 司・甲本 卓司
ジャンル
国語
本文抜粋
1987年3月18日,雪谷小学校,向山学級5年生。 授業で使われた教材。 この授業は同じ日に3時間連続で行われた。机は討論ができ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 熱中する漢字文化の授業 (第7回)
  • 卒業生に贈る漢字文化
書誌
向山型国語教え方教室 2006年4月号
著者
南 尚美
ジャンル
国語
本文抜粋
卒業のお祝いに熟語を贈ります。 「進歩」 「進歩」にはどんな成り立ちがあるのか考えていきましょう…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 総合的学習―今とこれからを構想する 総合的学習十二の間違い探し (第10回)
  • 重さやしんどさを引き受けない
書誌
総合的学習を創る 2005年1月号
著者
奈須 正裕
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
■どうして犬猫はダメなの 植物栽培と並ぶ総合の王道的活動というと、やはり動物飼育でしょう。ダイナミックに動き、触るとあたたかみがあり、こちらの関わりに敏感に反応してくれるあたりは、万事が静的な植物には…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • インテグレーティブ・シンキングで新しい道徳授業を創る (第5回)
  • 隠された「価値の序列化」としての「価値の内面化」(1)
  • ねらいと資料解釈から
書誌
道徳教育 2015年8月号
著者
松下 行則
ジャンル
道徳
本文抜粋
今回からインテグレーティブ・シンキングから見ると、従来の道徳授業がどう見えるかを検討する。最初に、日本の道徳授業の主流である「価値の内面化」授業のねらいと資料解釈についてである…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • スマイル★道徳授業づくり 出会いの道徳授業=資料選び&資料提示
  • 出会いの道徳授業=オススメ資料&資料提示のアイデア
  • 〔中学年〕道徳って発言しやすいな! 動物から人間、そして自分のすばらしさへ 椋鳩十「人間はすばらしい」の授業
書誌
道徳教育 2013年4月号
著者
大工原 昇
ジャンル
道徳
本文抜粋
学級開きでは、エンカウンターで友達同士お互い名前を覚えたり、ふれ合ったりすることで学級の絆作りをする。先生も一緒に仲間になっての活動で、絆もいっそう深まるだろう。さあ、次は、はじめての道徳だ…
対象
中学年
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「読書活動の充実」をどう計画するか
  • 「読書活動の充実」実践提案―小学校
  • 目的を明確にした読書活動を
書誌
国語教育 2010年9月号
著者
志藤 晃一
ジャンル
国語
本文抜粋
一 読書の実態から 「読書は好きですか。」 担任した五年生のクラスで簡単なアンケート調査を実施した。結果、九割の子が「とても好き」もしくは「好き」と答えた。しかし、実際の読書の様子を観察してみると、ジ…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 討論の授業で伝え合う力を育てる
  • 討論の授業で伝え合う力を育てる―小学校上学年
  • 指名なし討論で伝え合う力を育てる
書誌
国語教育 2010年7月号
著者
板井 勝博
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「指名なし討論」挑戦への決意 昨年の六月、研究授業をすることが決まった。漠然とだが討論中心の授業を考えた。討論の最高峰といわれる「指名なし討論」である。恥ずかしながら、未だ挑戦したことがない。そし…
対象
小学4,5,6年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 勇気を発揮する 〜その一歩を踏み出すとき〜
  • 日本の昔話に見る「勇気」
  • 「する勇気」「しない勇気」そして、「認める勇気」
書誌
道徳教育 2005年2月号
著者
眞野 須美子
ジャンル
道徳
本文抜粋
一 はじめに 勇気≠ヘ 欲≠ニ道連れである。などと申し上げると、道徳教育のテーマにふさわしくないとお感じになった読者の方もおられるかもしれない。勇気は善、欲は悪、善のテーマこそ、子どもには望まし…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 小特集 オリンピック―まつわる話・蘊蓄話
  • 開催セレモニー史から見たオリンピック
書誌
社会科教育 2009年9月号
著者
根本 正雄
ジャンル
社会
本文抜粋
1 第29回北京大会 第29回夏季オリンピックは北京で開催され、世界の204の国と地域、約11000人のアスリートが参加した…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 名作からの心の教育
  • 低学年・中学年/学校生活は、旅立ちの準備
書誌
女教師ツーウェイ 2008年9月号
著者
矢吹 優子
本文抜粋
旅立ちのイメージとは 寓話ではないけれど、子どもたちに読み聞かせ、考えさせたい物語がある。宮沢賢治の小品「いちょうの実」もそのひとつだ。美しい日本語をたっぷりと味わいながら、母から巣立つ子どもの気持ち…
対象
小学1,2,3,4年
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 読みたい!読書活動の充実を図る授業づくり
  • 提言 読みたい!読書活動の充実を図る授業づくり
  • 並行読書で連想する力、批評する力を育てる
書誌
実践国語研究 2015年11月号
著者
宮川 健郎
ジャンル
国語
本文抜粋
一 並行読書をひらく 「単元を貫く言語活動」という考え方は、一九九八年七月二九日の教育課程審議会答申に発想のもとの一つがあるようだ。同答申には、こう記されていた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 新年度“楽しい国語”設計の研究情報一覧
  • 新年度:俎板に載る研究テーマ=キーワード解説
  • 新教科書の研究力点
書誌
国語教育 2015年2月号
著者
桑原 正夫
ジャンル
国語
本文抜粋
新教科書が発行される日が愉しみである。なぜならば、新教科書には、各社苦心の国語科指導プラン、単元計画が具体的に提示されており、比較研究へと誘い込むからである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 俳句に見る日本人の心 (第42回)
  • 我と来て遊べや親のない雀
書誌
道徳教育 2008年9月号
著者
須田 実
ジャンル
道徳
本文抜粋
我(われ)と来て遊べや親のない雀 弥(六歳)太郎  弥太郎とは一茶の本名である小林弥太郎のことであり、六歳の頃の自分の気持ちを追憶して記したものである…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 「伝え合う力」を育てる教室づくり (第61回)
書誌
国語教育 2008年4月号
著者
大西 孝子
ジャンル
国語
本文抜粋
「伝え合う」にはまず自分の中に伝えたいものをもっていることが大事である。「伝えたいものをもつ」には、日常生活の様々な場面で感性を磨き、自分の思いを豊かにすることが土台となる。情緒力や思考力、言語感覚を…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ