検索結果
キーワード:
鳩が飛び立つ日
全737件(141〜160件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 国語教育人物誌 (第163回)
  • 東京都
書誌
国語教育 2004年10月号
著者
瀬川 榮志
ジャンル
国語
本文抜粋
佐伯孝司教諭(中野区立野方小学校) 「言語で伝え合い、学び合う学習」を通して「人間関係力」を育てることを目指して研究に取り組んでいる…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 国語教育人物誌 (第150回)
  • 埼玉県
書誌
国語教育 2003年9月号
著者
竹長 吉正
ジャンル
国語
本文抜粋
原田正則教諭(川越市立霞ヶ関北小学校) 基礎学力の向上と、子ども一人ひとりの個性に応じた教育を目指して、国語科における少人数指導の課題に取り組んでいる…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 文学教材の新しい指導を工夫する
  • 提言・言語技術の教材としてどう扱うか
  • 教材の変質と関わらない形式的指導の工夫の愚かさ
書誌
国語教育 2003年2月号
著者
渋谷 孝
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「定番教材」というのはあるのか ある高校の教員から一つの問題が投げかけられた。それは生徒が中島敦の定番教材の「山月記」を読んでも、あまり感動しないというのである。これだけの挿話で以下の問題点を論述…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 心を育てる言葉かけ
  • 言葉は感性のバロメーター
書誌
心を育てる学級経営 2003年2月号
著者
星野 恵美子
ジャンル
学級経営
本文抜粋
いつまでも温かく心に残っている言葉があります。棘のように突き刺さったままの言葉もあります。どちらもちょっとしたきっかけや思いがけない時に甦ることがあります…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 国語教育人物誌 (第135回)
  • 愛知県
書誌
国語教育 2002年6月号
著者
佐藤 洋一
ジャンル
国語
本文抜粋
竹内義信教諭(名古屋市汐路小学校) 教職二十年目。市内の小学校勤務を経て現在、汐路小学校・市立大学病院「院内学級」の担任。この間、平成五年、同九年から現在に至るまで、名古屋市国語教育の情報発信の中核媒…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 国語教育人物誌 (第134回)
  • 富山県
書誌
国語教育 2002年5月号
著者
安藤 修平
ジャンル
国語
本文抜粋
川渕公昭教諭(氷見市立加納小学校) 富山市小学校教育研究会(小教研と呼んでいる)は毎年度「教育研究実践記録」を募集し厳選の上表彰している。川渕教諭は平成12年度に「子どもたちが楽しく意欲的に取り組む国…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 日課表・時間割―ゆとり度チェック点30
  • 完全5日制の“日課表・時間割”と柔軟な運用ポイント
  • 子どもの学びに合ったものになっているか
書誌
学校運営研究 2002年4月号
著者
塚田 亮
ジャンル
学校経営
本文抜粋
▼発達段階や学習活動の特質を考える 特色ある学校づくりのための条件整備の一つに日課表・時間割編成に関する規制が緩和された…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 国語教育人物誌 (第129回)
  • 富山県
書誌
国語教育 2001年12月号
著者
安藤 修平
ジャンル
国語
本文抜粋
今回の「人物誌」は、やや趣を変えて、研究校で頑張っている三名の先生方を紹介したい。 これからの学校教育は、学校が一つになって、チームとして成果を挙げることでなければならない。一人の優秀な教師が孤軍奮闘…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 必ず成功「総合的学習のテーマ例」100選
  • “体験と活動”の場づくりポイントとテーマ例
  • “生産活動”の場づくりとテーマ例
書誌
総合的学習を創る 2001年3月号
著者
朝野 尚子
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
一 はじめに 本校はマンモス団地「東広島ニュータウン」誕生に伴う児童数増加に対応するため、平成四年四月に新設された東広島市で最も新しい小学校である(児童数一一九二名、学級数三四…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「読書の楽しさ」をどう実感させるか
  • 提言・「読書の楽しさ」を実感させる手だて
  • 楽しみ読み、調べ読みから出発する読書指導
書誌
国語教育 2000年10月号
著者
菅原 稔
ジャンル
国語
本文抜粋
一 これまでの国語科の読書指導では、読むこと自体に価値があるという教養的・文学的な読書が中心とされることが多かった。そこでは、何のために何を目指して読むのかという読書の意義や目的が必ずしも明確にはされ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 最高のチームで最高の1年をつくろう!
  • “最高のチームづくり”成功のための必須知識
  • 段階的に子どもの自由度をあげる「子どもの自由度増加期」―仕掛けること探ることで自由度を徐々に高める
書誌
授業力&学級経営力 2015年4月号
著者
南 惠介
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 仕掛けて探る 出会った瞬間から探り始めているのだ。 子どもたちがどれくらい能動的に動けるのか、動きたいのか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 第2特集 学級・学年のまとめをどう構想するか
  • 解説論文
  • 学級・学年の軌跡をたどる物語づくりのために〜五人の方の実践から思うこと〜
書誌
生活指導 2012年1月号
著者
北嶋 節子
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
一 一月を迎えて思うこと 新春を迎え、関わっている学年や学級も、あと三ヶ月の時期を迎えることとなります。またこの時期、学校の中は学級・学年最後のPTA行事や授業参観、学年行事(校外学習など)と全校の一…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 移行期・新教育課程実施に備える
  • なぜ「外国語活動」が必修化されたのか
  • 外国語活動の必修化する理由
書誌
授業研究21 2009年3月号
著者
吉田 研作
ジャンル
授業全般
本文抜粋
はじめに 中央教育審議会の外国語専門部会の審議の過程で、なぜ小学校の外国語(実質的には英語)活動を必修にするか、という議論は、さほど多くなされたわけではない。ただ、現在、既に全国の97%以上の小学校で…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 思いやりを育てる学級活動プラン
  • 事例・高学年/「思いやり」を育てる学級活動の実際
  • 自分のよさを出し合い、互いに認め合える集団をめざして!
書誌
特別活動研究 2005年2月号
著者
秋山 麗子
ジャンル
特別活動
本文抜粋
自分のよさを出し合い互いに認め合える集団の中で、子どもたちは豊かな人間性や思いやりの心を育てていく。特別活動を主軸にした学級集団づくりの実践を報告する…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 ワンランク上を目指す!国語科の教材研究と授業プラン
  • 小学校 ワンランク上を目指す! 教材研究と授業プラン
  • [5年・文学]「大造じいさんとがん」(教育出版ほか)
  • 思考を深める発問・問い返し
書誌
国語教育 2020年8月号
著者
長屋 樹廣
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 教材研究のポイント 本単元で扱う中心教材「大造じいさんとがん」は,作品の中に生きる鳥と人とのかかわりを通して,美しい情景描写と主人公の心情や生き方が生き生きと描かれている作品である。特徴として,大…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 対話的・協働的な学びを実現する学習活動
  • 対話的な子どもを育み協働的に学ぶ力をつける「書くこと」の学習活動
  • 中学校
  • 「対話」が当たり前にある作文活動―ライティング・ワークショップの実践事例
書誌
国語教育 2016年10月号
著者
石川 晋
ジャンル
国語
本文抜粋
1 書く活動に「対話」は不可欠 先日米子市の中学校区(小学校数校とその小学校から児童が進学する中学校との校区)で、3時間ほど協同学習についてお話しする機会を得た。様々なワークを体験していただいたり、教…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 「道徳授業の指導案」書き方教室 (第8回)
  • レッスンG 導入の作り方
  • ぶれない授業のための確かな導入を作ろう!
書誌
道徳教育 2015年11月号
著者
後藤 忠
ジャンル
道徳
本文抜粋
指導案の展開部分を展開の前段→展開の後段→導入→終末の順で作っていくと比較的効率よく指導案ができていきます…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 数学的な見方や考え方を伸ばすおもしろ問題コレクション
  • 1 「数と式」領域の問題
  • C背理法を用いて考える
書誌
数学教育 2014年10月号
著者
山崎 浩二
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
証明の方法には2つある。1つは,直接証明と言い,前提pが真であることを基に,基本的性質(公理,定義,定理など)を用いながら新たな命題qを導いていく推論の仕方である。2年などで指導される論証指導の多くは…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「読書好き」な子供に育てるアイデア
  • 学校図書館活用に導く助言
  • 調べ学習を読書活動に導く助言のアイデア
書誌
心を育てる学級経営 2007年11月号
著者
迫田 一弘
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 学校図書館は本を読むだけのものか 学校図書館(通常は図書室)は、読書指導の高まりともあいまって、たいへんよく利用されているのが実態である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 新教科書/この教材の魅力と生かし方 (第2回)
  • 物語教材
  • 学校図書「花いっぱいになあれ」から「あの坂をのぼれば」まで/描写の読み方を系統的に指導
書誌
実践国語研究 2005年7月号
著者
鶴田 清司
ジャンル
国語
本文抜粋
一 物語教材の生かし方 学校図書の小学校国語教科書は、旧版(平成十四年)と比べて、教材の入れ替えが多めに行われている。初めて教科書に登場した作品は見あたらないが、「花いっぱいになあれ」(松谷みよ子…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ