もくじ
向山型国語教え方教室2003年8月号
特集 学習障害児の学力を保証するヒント20
- 向山型実践と我流実践の違いはここだ!・・・・・・
- ADHD児の指導に有効だった指導のポイント5!・・・・・・
- LD児の指導に有効だった指導のポイント5!・・・・・・
- アスペルガー症候群の子どもに有効だった指導のポイント5!・・・・・・
- グレーゾーンの子どもに有効だった指導のポイント5!・・・・・・
教室の障害児・グレーゾーンの子どもたちが教えてくれた私の我流指導!
学年別・向山型国語の授業[7・8月]
1年
2年
3年
4年
5年
6年
中学校
私のすすめる暗唱教材
向山型国語キーワード
実物ノートと指導のポイント
巻頭論文
向山型国語に挑戦/論文審査 (第13回)
向山型国語授業の組み立て方 (第3回)
向山型国語の知的発問づくり (第14回)
向山型国語の教材分析 (第3回)
向山型「五色百人一首」で学級づくり (第8回)
向山型作文指導の赤ペン実例 (第3回)
テストの「解き方」指導で子どもに実力がつく (第8回)
入門「向山型国語」11のパーツに挑戦 (第8回)
TOSSランドを活用した国語の授業 (第14回)
向山型国語をDEEPする
漢字されど漢字 (第3回)
専門医から見た向山型国語 (第3回)
向山型国語で中学生も燃える (第14回)
腹の底からの実感! 向山型国語を知る前と後
向山型国語で討論の授業 (第3回)
向山型国語QA (第8回)
読者のページ
編集後記
・・・・・・・向山型国語最新情報
・・・・・・向山型国語に挑戦/指定教材 (第15回)