詳細情報
特集 学習障害児の学力を保証するヒント20
学年別・向山型国語の授業[7・8月]
2年
テンポよく,楽しく,「ニャーゴ」で一字読解
書誌
向山型国語教え方教室
2003年8月号
著者
成田 ゆかり
ジャンル
国語
本文抜粋
1.一字読解の方法 向山型一字読解には2つの授業システムがある。今回は,1ページで20〜30問ほどの問題を次々に出していくシステムでの実践を紹介する。ポイントは,2つ…
対象
小学2年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
2年
根拠を求める「かさこじぞう」の授業
向山型国語教え方教室 2009年2月号
2年
変化のある繰り返しでオノマトペを習得させる授業
向山型国語教え方教室 2009年2月号
学年別・向山型で楽しくできる「話す・聞く」の授業[11・12月]
2年
個人評定と最後の詰めで自信をつける
向山型国語教え方教室 2008年12月号
学年別・向山型で楽しくできる「話す・聞く」の授業[11・12月]
2年
「焦点を絞る」からこそ生まれる,お話づくり
向山型国語教え方教室 2008年12月号
学年別・子どもが熱中する「言語文化」の授業[9・10月]
2年
楽しく声を出させることが第1である
向山型国語教え方教室 2008年10月号
一覧を見る
検索履歴
学年別・向山型国語の授業[7・8月]
2年
テンポよく,楽しく,「ニャーゴ」で一字読解
向山型国語教え方教室 2003年8月号
<私の勉強レポート>脳と教育=「この研究者の文献」をこう読んだ
澤口俊之著に学ぶ:実践に役立つ新情報
学校マネジメント 2004年8月号
20世紀の“負の遺産”と21世紀への展望 4
教科書裁判―学問と教育の混同
学校運営研究 2000年7月号
04年度:学校のアピール重点と情報戦略の立て方
総合の全体計画への理解を高めるアピールとは
学校運営研究 2004年4月号
一覧を見る