詳細情報
特集 「習得・活用型学力づくり」=授業をどうかえるか
2年
根拠を求める「かさこじぞう」の授業
書誌
向山型国語教え方教室
2009年2月号
著者
桑原 陽子
ジャンル
国語
本文抜粋
「C読むこと」を習得するために 新学習指導要領では,1,2年の「C読むこと」の「文学的な文章の解釈に関する指導事項」に「ウ 場面の様子について,登場人物の行動を中心に想像を広げながら読むこと」と示されている…
対象
小学2年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 「習得・活用型学力づくり」=授業をどうかえるか
「教えて考えさせる」の授業の基本型をマスターする
向山型国語教え方教室 2009年2月号
特集 「習得・活用型学力づくり」=授業をどうかえるか
漢字指導の習得システムと活用スキル
向山型国語教え方教室 2009年2月号
特集 「習得・活用型学力づくり」=授業をどうかえるか
音読指導の習得システムと活用スキル
向山型国語教え方教室 2009年2月号
特集 「習得・活用型学力づくり」=授業をどうかえるか
暗唱・視写指導の習得システムと活用スキル
向山型国語教え方教室 2009年2月号
特集 「習得・活用型学力づくり」=授業をどうかえるか
「要約力」を習得させる授業と活用させる授業
向山型国語教え方教室 2009年2月号
一覧を見る
検索履歴
2年
根拠を求める「かさこじぞう」の授業
向山型国語教え方教室 2009年2月号
ミニ特集 新学習指導要領への提言「短距離走・リレー」
走り方の基本を学ばせよ
楽しい体育の授業 2004年9月号
私が我流から脱したとき
二万円は安かった!―教え方教室は最高の学びの場である。
教室ツーウェイ 2000年6月号
算数科一斉指導を支える学級統率力
先生の言ったとおりにやればできるようになるという事実をつくる
授業研究21 2010年3月号
今日はどんな道徳授業かな? 31
お母さん、見に来て
道徳教育 2010年10月号
一覧を見る