詳細情報
特集 学習障害児の学力を保証するヒント20
学年別・向山型国語の授業[7・8月]
5年
スモール・ステップで全文要約に挑戦
書誌
向山型国語教え方教室
2003年8月号
著者
廣野 毅
ジャンル
国語
本文抜粋
◆7月には全文要約指導を 全文の指導など,力がついてからで十分である。初めは,5行か6行の第1段落を扱えばよい。(『教室ツーウェイ』1991年1月号…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「髪の毛一筋のドラマ」を生み出す向山型国語の授業[12・1月教材]
5年
「発問」と「書き方の型」から,1行でも多く書かせる
向山型国語教え方教室 2001年12月号
5年
今まで学んだ,短い文にまとめる技術から作品の主題に迫ることができる
向山型国語教え方教室 2009年2月号
5年
経験を整理し,最高学年に向かって,話し合う。「聞く・話す」単元の習得・活用型の評価の難しさ
向山型国語教え方教室 2009年2月号
学年別・向山型で楽しくできる「話す・聞く」の授業[11・12月]
5年
基本を楽しく教えられるすぐれた教材
向山型国語教え方教室 2008年12月号
学年別・向山型で楽しくできる「話す・聞く」の授業[11・12月]
5年
いろいろな言い方で読んでみよう「はい」
向山型国語教え方教室 2008年12月号
一覧を見る
検索履歴
学年別・向山型国語の授業[7・8月]
5年
スモール・ステップで全文要約に挑戦
向山型国語教え方教室 2003年8月号
国語科で必要とする「繰り返し学習」とは
帯単元で繰り返す「小倉百人一首」の学習指導
授業力&学級統率力 2011年3月号
「家庭教育」を学校でどう問うか 9
言葉のしつけは心のしつけ
心を育てる学級経営 2002年12月号
事例
4 生活アセスメント付き住居(サポートホーム)でのひとり暮らし支援事業の報告
LD&ADHD 2011年1月号
できるようになる指導法の工夫 7
跳び箱を縦に倒して、高さを調整する
楽しい体育の授業 2014年10月号
一覧を見る