詳細情報
特集 「話す・聞く」の指導法―定石と新スキル
学年別・向山型で楽しくできる「話す・聞く」の授業[11・12月]
5年
いろいろな言い方で読んでみよう「はい」
書誌
向山型国語教え方教室
2008年12月号
著者
平瀬 公士
ジャンル
国語
本文抜粋
『話す・聞くスキル』D(正進社)p.11の実践である。小森俊宣氏の実践『TOSS栃木冊子第5号 話す聞くスキル活用事典』p.88,89の修正追試
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
5年
今まで学んだ,短い文にまとめる技術から作品の主題に迫ることができる
向山型国語教え方教室 2009年2月号
5年
経験を整理し,最高学年に向かって,話し合う。「聞く・話す」単元の習得・活用型の評価の難しさ
向山型国語教え方教室 2009年2月号
特集 「話す・聞く」の指導法―定石と新スキル
小学校高学年の「話す・聞く」定石と新スキル
向山型国語教え方教室 2008年12月号
特集 「話す・聞く」の指導法―定石と新スキル
荒れた学級の「話す・聞く」定石と新スキル
向山型国語教え方教室 2008年12月号
特集 「話す・聞く」の指導法―定石と新スキル
「話せない・聞けない」子の指導を診断治療する
向山型国語教え方教室 2008年12月号
一覧を見る
検索履歴
学年別・向山型で楽しくできる「話す・聞く」の授業[11・12月]
5年
いろいろな言い方で読んでみよう「はい」
向山型国語教え方教室 2008年12月号
新卒教師のための学級活動実践プログラム12か月 11
中学年/支え合う集団づくり
特別活動研究 2007年2月号
4 忍耐とひらめきで勝負! 数や計算のゲーム&パズル
3年
数学教育 2017年5月号
エンカウンター・エクササイズが生きた道徳授業
2の視点で
小学校/「君のことは大切なんだ」
道徳教育 2002年5月号
向山型算数に挑戦/指定教材 42
向山型算数教え方教室 2003年3月号
一覧を見る