詳細情報
特集 「話す・聞く」の指導法―定石と新スキル
小学校高学年の「話す・聞く」定石と新スキル
書誌
向山型国語教え方教室
2008年12月号
著者
田村 治男
ジャンル
国語
本文抜粋
1.「発表どまり」の国語授業 毎年,研究主任研がある。その中で,国語の研究について話題にのぼることがある。 高学年になっても自分の考えを発表するだけで,どうしても相手の意見に反論するような場面にならない。いつも課題になってしまいます…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 「話す・聞く」の指導法―定石と新スキル
荒れた学級の「話す・聞く」定石と新スキル
向山型国語教え方教室 2008年12月号
特集 「話す・聞く」の指導法―定石と新スキル
「話せない・聞けない」子の指導を診断治療する
向山型国語教え方教室 2008年12月号
学年別・向山型で楽しくできる「話す・聞く」の授業[11・12月]
5年
基本を楽しく教えられるすぐれた教材
向山型国語教え方教室 2008年12月号
学年別・向山型で楽しくできる「話す・聞く」の授業[11・12月]
5年
いろいろな言い方で読んでみよう「はい」
向山型国語教え方教室 2008年12月号
学年別・向山型で楽しくできる「話す・聞く」の授業[11・12月]
6年
討論指導で,話す・聞く「対話力」を育てる
向山型国語教え方教室 2008年12月号
一覧を見る
検索履歴
特集 「話す・聞く」の指導法―定石と新スキル
小学校高学年の「話す・聞く」定石と新スキル
向山型国語教え方教室 2008年12月号
国語教育人物誌 140
滋賀県
国語教育 2002年11月号
高学年/どの子もまきこむ学級目標づくりの実際
前提条件を与えた上で、学級目標は決めよ!
特別活動研究 2004年5月号
道徳教育における価値の明確化 17
「価値の明確化」方式の授業E
『みんな同じがいい』
道徳教育 2002年8月号
一覧を見る