詳細情報
特集 学習障害児の学力を保証するヒント20
学年別・向山型国語の授業[7・8月]
中学校
テンポある繰り返しで学ぶ説明文
書誌
向山型国語教え方教室
2003年8月号
著者
山下 久美子
ジャンル
国語
本文抜粋
使用教材は,説明文「モアイは語る―地球の未来―」(光村図書2年)である。音読・語句の意味調べを扱ったあとの第2〜3時の授業である。 1.問いの文を見つける…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
中学校
理由を詳しく書く技術を習得させる
向山型国語教え方教室 2009年2月号
学年別・向山型で楽しくできる「話す・聞く」の授業[11・12月]
中学校
発表の自信をつける第一歩は列指名音読だ
向山型国語教え方教室 2008年12月号
学年別・向山型で楽しくできる「話す・聞く」の授業[11・12月]
中学校
討論で「対話力」を育てる
向山型国語教え方教室 2008年12月号
学年別・子どもが熱中する「言語文化」の授業[9・10月]
中学校
音読と場面分けで古文を指導する
向山型国語教え方教室 2008年10月号
学年別・言語力を育成する「活用型」向山型国語の授業[7・8月]
中学校
中学2年「ゼブラ」で要約指導
向山型国語教え方教室 2008年8月号
一覧を見る
検索履歴
学年別・向山型国語の授業[7・8月]
中学校
テンポある繰り返しで学ぶ説明文
向山型国語教え方教室 2003年8月号
3 問題提示のテクニック
B予想を立てさせる
数学教育 2024年10月号
特集1 発達障害児の学習評価と,到達度基準を考える
道徳の時間の評価
「知識・理解」と活用力を評価する
特別支援教育教え方教室 2010年11月号
世界のパワーマップ→テーマ別分布図 11
子どもたちに伝えたい 日本は「世界一長寿の国」
社会科教育 2015年2月号
<菊池省三プロデュース>明日からできるコミュニケーションゲーム 5
8月 高学年/表現力を高める!! コミュニケーションゲーム
授業力&学級経営力 2018年8月号
一覧を見る