詳細情報
特集 生徒のやる気が変わる!導入5分のテクニック
3 問題提示のテクニック
B予想を立てさせる
書誌
数学教育
2024年10月号
著者
立花 佳帆
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 ポイント 生徒が主体的に問題に取り組むための方法の一つとして,予想を立てさせることがあります。この予想を立てさせる授業場面について考えてみると,問題を予想させる場面と,答えや解き方などの結果を予想させる場面の2つがあるかと思います。導入5分でどのように問題を提示するかが,予想を立てさせる授業展開…
対象
中学校
/
高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
1 生徒を授業に引きこむテクニック
@動画
数学教育 2024年10月号
1 生徒を授業に引きこむテクニック
AICT
数学教育 2024年10月号
1 生徒を授業に引きこむテクニック
B図・写真
数学教育 2024年10月号
1 生徒を授業に引きこむテクニック
C教具
数学教育 2024年10月号
1 生徒を授業に引きこむテクニック
D話術
数学教育 2024年10月号
一覧を見る
検索履歴
3 問題提示のテクニック
B予想を立てさせる
数学教育 2024年10月号
特集1 発達障害児の学習評価と,到達度基準を考える
道徳の時間の評価
「知識・理解」と活用力を評価する
特別支援教育教え方教室 2010年11月号
世界のパワーマップ→テーマ別分布図 11
子どもたちに伝えたい 日本は「世界一長寿の国」
社会科教育 2015年2月号
<菊池省三プロデュース>明日からできるコミュニケーションゲーム 5
8月 高学年/表現力を高める!! コミュニケーションゲーム
授業力&学級経営力 2018年8月号
教科と総合を関連づけた“学習テーマ”例の紹介
図工と関連付けた“学習テーマ”例
総合的学習を創る 2004年5月号
一覧を見る