詳細情報
特集 生徒のやる気が変わる!導入5分のテクニック
1 生徒を授業に引きこむテクニック
@動画
書誌
数学教育
2024年10月号
著者
廣重 求
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
「数学」のイメージを聞くと,「計算が複雑で苦手」「難しい理系の教科」というようなものが多いようです。また,数学の授業では,「公式の証明」や「例題の解説と問題練習の繰り返し」がほとんどのようです…
対象
中学校
/
高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
1 生徒を授業に引きこむテクニック
AICT
数学教育 2024年10月号
1 生徒を授業に引きこむテクニック
B図・写真
数学教育 2024年10月号
1 生徒を授業に引きこむテクニック
C教具
数学教育 2024年10月号
1 生徒を授業に引きこむテクニック
D話術
数学教育 2024年10月号
1 生徒を授業に引きこむテクニック
E子どものつぶやき
数学教育 2024年10月号
一覧を見る
検索履歴
1 生徒を授業に引きこむテクニック
@動画
数学教育 2024年10月号
1 場面別 問題解決授業に「対話的な学び」を位置づけるポイント
@問題把握―生徒に「問い」をもたせる対話づくりのポイント
数学教育 2017年10月号
特集 子どものよさがきちんと伝わる通知表文例&書き方完ぺきガイド
「書くことが浮かばない…」がなくなる見取り方の工夫
授業力&学級経営力 2022年7月号
澤井陽介と共に社会科のミッションを考える 12
小中一貫からみた通史学習の再検討
社会科教育 2011年3月号
音声言語活動の具体的展開[話すこと・聞くこと]の領域
[話すこと・聞くこと]小学校中学年
身近な出来事や調べた事柄について説明したり報告したりすること ―総合的…
実践国語研究 別冊 2001年9月号
一覧を見る