詳細情報
特集 子どものよさがきちんと伝わる通知表文例&書き方完ぺきガイド
「書くことが浮かばない…」がなくなる見取り方の工夫
書誌
授業力&学級経営力
2022年7月号
著者
山田 洋一
ジャンル
学級経営/教育学一般/評価/指導要録
本文抜粋
1 「その子」と濃密な時間を過ごす 所見には,「その子」が一番努力したことで,一番いい顔をした瞬間を取り上げたいものです。そのためには,子供全般との関係ではなく,「その子」との濃密な関係をつくり,「その子」との物語を紡ぎましょう…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 子どものよさがきちんと伝わる通知表文例&書き方完ぺきガイド
【巻頭】7つの視点で解説! きちんと伝わる通知表の書き方
授業力&学級経営力 2022年7月号
「がんばり」から「今後の見通し」まできちんと伝わる通知表文例
学習
国語
授業力&学級経営力 2022年7月号
「がんばり」から「今後の見通し」まできちんと伝わる通知表文例
学習
算数
授業力&学級経営力 2022年7月号
「がんばり」から「今後の見通し」まできちんと伝わる通知表文例
学習
生活・社会
授業力&学級経営力 2022年7月号
「がんばり」から「今後の見通し」まできちんと伝わる通知表文例
学習
理科
授業力&学級経営力 2022年7月号
一覧を見る
検索履歴
特集 子どものよさがきちんと伝わる通知表文例&書き方完ぺきガイド
「書くことが浮かばない…」がなくなる見取り方の工夫
授業力&学級経営力 2022年7月号
7つの視点で考える! 小学校の授業改善プラン
視点6 学習指導案
子どもの学びに向かう姿を明確にした学習指導案づくり
国語教育 2018年7月号
実践/言語事項を楽しく学ぶ―アイディア25
言葉遣い・言語生活学習のアイディア
高等学校/ショウ・アンド・テル
実践国語研究 2003年9月号
一覧を見る