詳細情報
特集 学習障害児の学力を保証するヒント20
学年別・向山型国語の授業[7・8月]
4年
かくれている言葉を見つけることで詩の構造がくっきりと見える
書誌
向山型国語教え方教室
2003年8月号
著者
畑屋 好之
ジャンル
国語
本文抜粋
アサガオが言葉を変えて登場する。その行に注目して,イメージを表す言葉を取り上げた。最後に,詩の主題にせまるようにした。 1.音読 以下の詩を取り上げた。(光村図書『国語 四年(上)かがやき』p66・67…
対象
小学4年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学年別・向山型説明文の授業
4年
局面を限定することで「問いと答え」の構造を学ぶ
向山型国語教え方教室 2001年4月号
4年
「視点」で分析する,「ごんぎつね」分析批評の授業案
向山型国語教え方教室 2009年2月号
4年
分析批評の授業で習得・活用型の学力を子どもにつける
向山型国語教え方教室 2009年2月号
学年別・向山型で楽しくできる「話す・聞く」の授業[11・12月]
4年
「話し合い! まずは,3人チームでやってみる」
向山型国語教え方教室 2008年12月号
学年別・向山型で楽しくできる「話す・聞く」の授業[11・12月]
4年
繰り返し発言する場を授業に組み込む
向山型国語教え方教室 2008年12月号
一覧を見る
検索履歴
学年別・向山型国語の授業[7・8月]
4年
かくれている言葉を見つけることで詩の構造がくっきりと見える
向山型国語教え方教室 2003年8月号
全学年 楽しく力がつく漢字学習ゲーム&あそび
中学校
1年/班対抗!色から広げよう
国語教育 2023年2月号
10月の仕事
学級目標・学習目標の再点検―まとまりあるクラスを作る
目標達成に向けたエネルギーの結集を
心を育てる学級経営 2003年10月号
特集 小・中学校段階で知っておきたい地域のリソース―発達障害者支援センターと卒後の支援―
特集について
LD&ADHD 2011年1月号
一覧を見る