詳細情報
向山型国語QA (第8回)
音読指導!子どものやる気を引き出すにはコツがある!!
書誌
向山型国語教え方教室
2003年8月号
著者
星野 裕二
ジャンル
国語
本文抜粋
Q1 音読の練習のさせ方について悩んでいます。題名の横に丸を10個つけさせて音読の練習をさせる方法を取り入れました。しかし,子どもたちがあまり,家で読んできません。3回は読んできなさいなどとノルマを与えるのですが子ども自身のやる気を引き出すことができません…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
向山型国語QA 17
最新脳科学が証明する,向山型漢字指導A
向山型国語教え方教室 2005年2月号
向山型国語QA 16
最新脳科学が証明する,向山型漢字指導のすばらしさ!!
向山型国語教え方教室 2004年12月号
向山型国語QA 15
リズムとテンポ,褒めのサイクルで授業は盛り上がる
向山型国語教え方教室 2004年10月号
向山型国語QA 14
脳にネットワークを作り,子どもを賢くする
向山型国語教え方教室 2004年8月号
向山型国語QA 13
ポイントは「いい授業をすること」「ほめること」である
向山型国語教え方教室 2004年6月号
一覧を見る
検索履歴
向山型国語QA 8
音読指導!子どものやる気を引き出すにはコツがある!!
向山型国語教え方教室 2003年8月号
友達・異性との付き合い方を道徳授業で取り上げよう
中学校/異性との付き合い方を道徳授業でどう取り上げるか
道徳教育 2002年7月号
提言 私はこう思う、あなたは?目的を明確にした交流の工夫
交流学習(註)に必要な能力とは?―それは総合的な国語能力―
実践国語研究 2013年9月号
つぶやきに見る子どもの成長
名詞にふさわしい動詞・二語文のはじまり
家庭教育ツーウェイ 2005年7月号
学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 77
低学年/マットを使った運動遊び
お話マット(2年)
楽しい体育の授業 2025年5月号
一覧を見る