詳細情報
向山型国語QA (第16回)
最新脳科学が証明する,向山型漢字指導のすばらしさ!!
書誌
向山型国語教え方教室
2004年12月号
著者
星野 裕二
ジャンル
国語
本文抜粋
池谷裕二著『脳の仕組みと科学的勉強法』(ライオン社)は,教師ならば必読の書です。 これよりも,少し難しいのですけれども,同じ著作者による『記憶力を強くする』(講談社)も最新脳科学と学習を考える上でお勧めの本です…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
向山型国語QA 17
最新脳科学が証明する,向山型漢字指導A
向山型国語教え方教室 2005年2月号
向山型国語QA 15
リズムとテンポ,褒めのサイクルで授業は盛り上がる
向山型国語教え方教室 2004年10月号
向山型国語QA 14
脳にネットワークを作り,子どもを賢くする
向山型国語教え方教室 2004年8月号
向山型国語QA 13
ポイントは「いい授業をすること」「ほめること」である
向山型国語教え方教室 2004年6月号
向山型国語QA 12
TOSSランドを使って,漢字文化の授業を楽しく知的に!!
向山型国語教え方教室 2004年4月号
一覧を見る
検索履歴
向山型国語QA 16
最新脳科学が証明する,向山型漢字指導のすばらしさ!!
向山型国語教え方教室 2004年12月号
読書案内書籍でつくる道徳授業
自作教材化した書籍でつくる道徳授業
食文化の違いで学ぶ国際理解の第一歩『じつは食べられるいきもの事典』(出典:宝島社)
道徳教育 2021年2月号
3 神経発達症群への投薬と治療
各論<8>ペアレント・トレーニング
ほめて,できる行動を増やそう
LD,ADHD&ASD 2016年10月号
資質・能力の3つの柱から考える社会科カリキュラム・マネジメント
「目指す子ども像」からの小学校社会科カリキュラム・マネジメント
協働的問題解決による社会科授業に
社会科教育 2016年8月号
全国学力テスト・PISA調査結果から学ぶもの
数学(算数)的活動の一層の充実を
授業研究21 2009年7月号
一覧を見る