詳細情報
向山実践を読み解く
「冬景色」の授業@
第1時 難解な文章の音読
書誌
向山型国語教え方教室
2006年10月号
著者
向山 洋一
・
松藤 司
・
甲本 卓司
ジャンル
国語
本文抜粋
1987年3月18日,雪谷小学校,向山学級5年生。 授業で使われた教材。 この授業は同じ日に3時間連続で行われた。机は討論ができ るようにコの字型になっている…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
向山実践を読み解く
教師が言葉に対する鋭さをもたなければならない
単元名『三年とうげ』A
向山型国語教え方教室 2010年8月号
向山実践を読み解く
教師が言葉に対する鋭さをもたなければならない
単元名『三年とうげ』@
向山型国語教え方教室 2010年6月号
向山実践を読み解く
『ふるさとの木の葉の駅』授業記録D
「過ぎていった」と「去っていった」
向山型国語教え方教室 2009年12月号
向山実践を読み解く
『ふるさとの木の葉の駅』授業記録C
「木の葉駅」か「木の葉の駅」か
向山型国語教え方教室 2009年10月号
向山実践を読み解く
『ふるさとの木の葉の駅』授業記録B
視点の移動を問う
向山型国語教え方教室 2009年8月号
一覧を見る
検索履歴
向山実践を読み解く
「冬景色」の授業@
第1時 難解な文章の音読
向山型国語教え方教室 2006年10月号
互いのよさを引き出す係活動指導の手立て
指導力のある子をどう生かすか
特別活動研究 2004年10月号
学び合い励まし合う学級活動 9
互いに対等な人間関係を築く学級づくり
心を育てる学級経営 2003年12月号
特集 どうしたらいいの?立ち往生した時QA問答集
特集の解説
楽しい体育の授業 2007年5月号
特集 ボールゲームがもっと楽しくなる!教師の役割
【提言】教師も楽しむ姿勢で授業が変わる
楽しい体育の授業 2025年1月号
一覧を見る