詳細情報
熱中する漢字文化の授業 (第7回)
卒業生に贈る漢字文化
・・・・・・
南 尚美
フラッシュカードで漢字の成り立ちを教えよう
・・・・・・
奥 清二郎
すきま時間に漢字文化の授業
・・・・・・
佐藤 貴子
書誌
向山型国語教え方教室
2006年4月号
著者
南 尚美
/
奥 清二郎
/
佐藤 貴子
ジャンル
国語
本文抜粋
卒業のお祝いに熟語を贈ります。 「進歩」 「進歩」にはどんな成り立ちがあるのか考えていきましょう…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
熱中する漢字文化の授業 9
熱中!難問「漢字たし算」
向山型国語教え方教室 2006年8月号
熱中する漢字文化の授業 12
新年のスタートはこれで決まり!「初め」と「始め」の漢字文化
向山型国語教え方教室 2007年2月号
熱中する漢字文化の授業 11
「郷」の漢字文化 楽しい漢字づくりの授業
向山型国語教え方教室 2006年12月号
熱中する漢字文化の授業 11
一年生こそ、漢字の成り立ちから
向山型国語教え方教室 2006年12月号
熱中する漢字文化の授業 11
一人のスターを生んだ、「虫」のつく漢字
向山型国語教え方教室 2006年12月号
一覧を見る
検索履歴
熱中する漢字文化の授業 7
卒業生に贈る漢字文化
向山型国語教え方教室 2006年4月号
読む力を確かに育てる「宿題の開発」
下学年/「音読」「視写」で、授業と宿題をつなぐ
国語教育 2004年8月号
この単元でこれだけは必ずやりたい! 短時間でできて図形の理解がグンと深まる観察,操作や実験
「平面図形」(1年)の実践事例
数学教育 2009年7月号
おたより・プリントにそのまま使える! 季節・行事のイラスト集 8
特別支援教育の実践情報 2015年7月号
すぐ使えるイラストページ
文集に使える題字やイラスト
女教師ツーウェイ 2009年3月号
一覧を見る