詳細情報
「伝え合う力」を育てる教室づくり (第61回)
書誌
国語教育
2008年4月号
著者
大西 孝子
ジャンル
国語
本文抜粋
「伝え合う」にはまず自分の中に伝えたいものをもっていることが大事である。「伝えたいものをもつ」には、日常生活の様々な場面で感性を磨き、自分の思いを豊かにすることが土台となる。情緒力や思考力、言語感覚を高めていく中で、自分の考えを伝えたい、友達のいろんな意見を聞いてさらに考えを深めたり、認め合ったりし…
対象
小学校
/
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「伝え合う力」を育てる教室づくり 108
国語教育 2012年3月号
「伝え合う力」を育てる教室づくり 107
国語教育 2012年2月号
「伝え合う力」を育てる教室づくり 106
国語教育 2012年1月号
「伝え合う力」を育てる教室づくり 105
国語教育 2011年12月号
「伝え合う力」を育てる教室づくり 104
国語教育 2011年11月号
一覧を見る
検索履歴
「伝え合う力」を育てる教室づくり 61
国語教育 2008年4月号
理科のどこが面白いか 意外だった“子どものひと言”
「えっ! どっちでもいいの?」「じゃあ,どうして変えてあるの?」
楽しい理科授業 2009年3月号
一覧を見る